教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建試験の「税」の分野について

宅建試験の「税」の分野について税についてですが、数か月前にさらっと読んだきり勉強していません。 昨日公開模試を受けたら所得税と登録免許税の出題で、案の定わかりませんでした;; 税の分野は種類も内容も多いので、いまからがっつり勉強するには厳しいです。。。 2点のうち1点は取りたいところですが、どの程度勉強しておけばよいでしょうか?? 過去問の解説を把握する程度ではきびしいでしょうか? 出題の割合から税の種類を絞って(山をかけて?)勉強するのはどうでしょうか? 勉強方法についてアドバイスください。 お願いします!

続きを読む

175閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    税金のところは広く浅くしか方法ないと思います。 ここを完璧にする必要はないし無理だと思います。 基本的な誰でもわかる問題は落とさない程度でいいのではないでしょうか? ここで1点2点失うことで落ちるわけではなく みんな得点できるとこを落とすから落ちるのが宅建試験だと思いますよ。

  • 税の問題だけではなく、過去問は100%正解できるようにしてください。本試験では、合格狙いではなく、全問正解するぐらいの気持ちで臨んでください。

  • 46点取ったものです 税金は、予備校に頼った方がいいです 一夜漬け講座とかよくあるやつで、税率含めたごろ合わせを教えてくれたので、それで得点しました 予備校行かれてなくても、直前(前日)一夜漬け講座みたいなやつで4~5点上乗せできるチャンスがあります がんばってください

    続きを読む
  • 何年も前ですが、前々日まで税は全く手を付けずに前夜に一夜漬け(と言っても2時間ほどで眠くなるのでそれまで)で臨んだ結果、たまたま2/3は採れたと思います。頑張って下さい!(((o(*゜▽゜*)o)))

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる