教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職後健康保険証の発行について

退職後健康保険証の発行について私は8月末に退職をしました。まだ就職先は決まっていません。退職日当日に保険証だけ返却しておらず、今日制服の返却と合わせて保険証を返却しました。 事務の人にまだ離職票が届いていないのでいつ貰えるのか(早く聞かない私もいけないのですが)と聞いたら私が所得した金額など計算をして出すので1か月くらいで届くと言われました。 そんなに遅くなるとはおもっておらず、健康保険証がないと病院に行った際、全額負担になるのは困ります。 それを避けるには 「離職票」か「社会保険離脱証明書」がないと国金保険にはいれないとのことで退職後14日以内に提出すれば国民保険に入れると書いてあり、日にちが残り少ないので諦めるしかないのかと考えてしまいます。 すぐ保険証が手に入る良い方法はないでしょうか?

補足

mamei4さん 年金手帳なんですが、会社に預けてあるので手元にありません。それと年金の未払いや以前加入していた国民健康保険の支払いをしていなかった場合加入はできるのでしょうか?やはり区役所に行って相談するのが早いですかね?

続きを読む

5,184閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    社会保険離脱証明書は年金事務所で発行してもらえます。 会社が退職データを出していていれば、年金事務所も証明書発行できると思います。 会社の退職データが出ていなくて、なかなか国保に加入できない場合でも、 その旨、国保の窓口に言えば、遡及して、健康保険証を発行してもらうこともできます。 あまり、心配しなくても、病院に通院しなければならない事情がない方は、 14日以内という縛りにとらわれず、 年金事務所に退職データ出ているのか確認のうえ、脱退証明書を出してもらい、 国保の窓口に行き、加入手続きをすれば、健康保険証は手に入ります。 その際に、国民年金手帳を忘れずに持って行ってください。年金番号が 照会のデータに使われるので… 補足を見て 年金手帳、退職しているのに、会社にあるというのは不思議です。 年金手帳は、入社するときに必要ですが、 社会保険の手続きをすれば、もう必要がないので、 返してもらえると思うので、返してもらいましょう。

  • 保険証は、退職後5日以内に返却しないといけないはずです。先に健康保険証だけでも、早く返却すれば、社会保険離脱証明書の発行が早かったはずです。郵送(簡易書留)で、可能な場合もあります。 退職した職場が加入する健康保険によっては、任意継続もあります。 医療機関に事情を説明し、指示に従って下さい。もしくは全額自己負担したあと、差額の7割~9割を還付請求(返金手続き)をする事ができます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる