教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士になるには、何を勉強すればいいの?

公認会計士になるには、何を勉強すればいいの?

補足

別になりたいと思ってません。ただどんな内容を勉強するのか気になっただけです。

11,834閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    公認会計士試験の試験科目は、短答式が4科目、論文式が5科目(内、1科目は選択制)の計9科目ありますが、どの科目も非常に高度な知識が要求される出題内容となっています。 試験科目 財務会計論 ・簿記 ・財務諸表論 等 120分 40問以内 200点 管理会計論 ・原価計算 等 60分 20問 以内 100点 監査論 ・金融商品取引法 等 60分 20問 以内 100点 企業法 ・会社法 等 60分 20問 以内 100点 総点数の70%を基準とし、公認会計士・監査審査会が相当と認めた得点比率。ただし、満点の40%に満たない科目が1科目でもあると不合格になる場合もある。 短答式試験では、会計士に不可欠な基本的要素に関する問題が、幅広い分野から数多く出題されるため、過去問を分析し出題傾向を予測するなどして学習すべき論点を絞り集中的に勉強するテクニックが必要です。 つまり、ただやみくもに、試験範囲を手当たり次第、勉強すればよいという試験ではなく、効率的な学習プランが欠かせないということです。 また、苦手科目を克服しないと、総得点では合格基準を満たしていても不合格となる恐れが出てくるため、各科目バランス良く勉強しなければなりません。 公認会計士の短答式試験は、落としてはいけない問題を確実に解答し、他のライバルに差をつけるため、合格ライン上よりもワンランク上の得点を得るための受験テクニックをいかに身につけ本試験で発揮するかが合否を分ける鍵を握っています。 試験科目 会計学 ・財務会計論 ・管理会計論 等 300分 大問 5問 300点 監査論 120分 大問 2問 100点 企業法 ・会社法 等 120分 大問 2問 100点 租税法 ・法人税法 等 120分 大問 2問 100点 選択科目 [経営学/経済学/民法/統計学]の中から1科目選択 120分 大問 2問 100点 論文式試験52%の得点比率を基準とし、公認会計士・監査審査会が相当と認めた得点比率。ただし、満点の40%に満たない科目が1科目でもあると不合格になる場合もある。 公認会計士試験にも科目合格制が導入(2006年度以降)されたことで、受験者の負担は若干軽減していますが、その有効期限は2年と短く、税理士試験のように、毎年1科目づつ合格を狙うといった受験スタイルはとれません。 ※ 税理士試験では、一度合格した科目は〝生涯有効〟であり有効期限はありません。 大問2~5問が出題される論文式試験においては、会計士の基礎知識をベースに実践的な応用力や判断力が試されます。 したがって、基礎知識の正確な理解力や暗記力が備わっていることが前提であり、また、出題者が求めている解答を的確に導き出す受験テクニックも必要となってきます。 科目合格制導入の他、税理士や司法試験合格者には、試験科目の一部免除が認められ、比較的、受験しやすい環境になってはいますが、新試験制度の下でも、公認会計士試験は短期集中型の試験制度であることには、あまり変わりはないようです。 そのため、受験勉強に専念できる環境(年単位)にあるならば『公認会計士』を・・・一方、働きながら受験勉強をしなければならない環境にあるならば『税理士』を・・・といった声もよく聞こえてきます。 いずれにせよ、公認会計士の資格を得るには、年1回※実施される国家試験に合格しなければなりません。 ※ 短答式試験は年2回実施 公認会計士の試験対策は、公認会計士講座【資格の大原】のような専門講座を利用した学習スタイルが一般的となっていますが、大手スクールであれば、正直なところ、どの講座であっても、さほど違いはないので、自分がやりやすいと感じた受講形態やカリキュラム、あるいは費用面を中心に比較検討することから始めるのが普通です。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる