教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職の保証人について。 初出勤の当日に 『保証人を出せ』と言うのは合法なのでしょうか?。 企業が保証人を求める…

就職の保証人について。 初出勤の当日に 『保証人を出せ』と言うのは合法なのでしょうか?。 企業が保証人を求めることには問題は無いかと思うのですが。 求職者は採用を貰った時点で今働いている職場を辞めたり、他の内定先を断っているのですから。 前の職場を辞めさせたり、他の内定を断ったりしてる初出勤当日に『保証人』等と言う後出しジャンケンみたいな事が許されるのですか?。 倫理的法律的にどうなのでしょうか?。

補足

僕は別に保証人を求めることに反対はしていません。 只、保証人を出せない人に、初出社日に行なり『保証人を出さないと入社を認めない』と言うのは残酷だと思います。 何故なら求職者は出社時点で前の職場を辞めたりして、そこで働かなければ路頭に迷うわけですからね。 何故そんな大事な条件を土壇場に成って出してくるのか?。 悪意的な物を感じなくも無いです。

続きを読む

806閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    何の保証なのかわからないのですが、これは就職先からの保証人でしょうか? 法律的には働くのに保証人は必要ないので、保証人を出す必要はありません(民法、労働基準法参照)。 他方、企業が社員に保証人を求めることは法律的には自由です。保証人を出すことは、企業と保証人の契約に当たり、法的効力を生じます。保証人を出した後に契約に反すれば、企業は訴訟することもできるようになります。 ただ保証人なんて普通は必要ないでしょうね。保証人を求めるには何か企業サイドに(グレーな?)意図があるように思われます。倫理的に適切な対応とは思えません。 しかし、社員は会社に逆らえないので、会社で働く気があるのであれば、保証人を出さざるを得ないでしょう。 ただし、保証人ではなく、社員が病気したり、他界した際のために、親族の連絡先等は企業に伝えておくことは普通にあります。

  • 私は7回転職したことがありますが、保証人を求める会社、求めない会社さまざまでした。 法的には私はわかりませんが、会社に正式に勤めるのなら普通のことと思います。逆になぜ保証人を出せと言われてそこまで過剰反応をするのですか。自分の身元がしっかりしているのなら堂々と保証人を出せばいいのではないでしょうか。 ちなみに保証人を求める理由は身元がしっかりりているか。なにかあった時の連絡先。自分か事件を起こして時の為の連絡先ではなく、事件事故に巻き込まれた時の連絡先です。 前の会社では家の前で倒れて亡くなった方がいました。その方普段は息子さんと疎遠だったそうですが、とりあえず保証人にはなっていただいていたのでその連絡先に連絡して対応したそうです。発見した近所の人や家にはそういった連絡先が見つけられず会社に連絡があり保証人と連絡できたとゆう、稀ですがそうゆうことも実際にはあるんですよね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 転職でしょうか。 転職組に倫理も法律も残念ながら関係無いのが今の世の中です。 「転職者なんだから、その位のことは分かっているはずだ」 「単に、担当者が事前に言い忘れただけだ」 と言う事でしょうね。 法律とか、倫理とか考えるのならば辞退しては如何でしょうか。 別段あなたが悪いと言っているのではなく、その事を法律を盾にして拒否すれば、結果として退職せざるを得なくなります。 またいれても良い状態は無いと思います。 後出しジャンケンは、給与、休日面などでもあります。 転職者は、当分の間、後出しジャンケンに泣かされるしかないようです。 雇用契約そのものを、後回しにされ給与日の前日に、違う条件の契約書を差し出され、サインしろ。 休みが実施無くなる事を平気で入社日に突きつけてきて「当社は大手だから」威張っている会社。 そんなのばかりです。 私は法律だ倫理だと考えない様にしています。 考えたら、転職はまず無理ですから。 会社の物差しと、あなたの物差しが違うと、結果的に後々転職することになります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる