教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人員不足のアルバイトを辞めることはできますか?大学2年生男です。

人員不足のアルバイトを辞めることはできますか?大学2年生男です。私は現在大学2年生(県立大学文型)でアルバイトの掛け持ちを しています。 一つは個人経営の居酒屋でバイトをしており、もう一つはモスバーガーで バイトをしています。 居酒屋のバイト(時給750円、日月定休日)は始めて1年半ぐらい経ち、現在は平日中心に週に約2回入っていて平均バイト時間は4時間(モスとのバイト両立のため思うように入れず同僚に迷惑をかけている) モスのバイト(時給700円)は始めて約9ヶ月くらい経ち、土日中心に入っていて平均バイト時間は7時間です。 どちらのバイトもやりがいがすごくあり、周りの同僚にも恵まれています。 しかし、来月から大学3年生になり、授業数も1、2年時よりも増え、学業との両立が難しくなることが 予測できます。それに就職活動に向けて資格の勉強を本格的に始めようと考えています。また、毎週日曜日に 行われるボランティアサークルに入っているが、モスのバイトを優先するあまりほとんど参加できていない。そちらの ボランティアに参加したいと自分の中では強く思っています。 そこで、モスのバイトを辞めようと考えています。掛け持ちをやめて居酒屋のバイトに専念して、学業との両立を図り、ボランティアサークルにも積極的に参加しようと思っています。 しかし、モスのバイトは先月大学4年生の先輩が2人辞められたばかりで多大な人員不足に現在陥っています。現在土日に入れるアルバイトの数は私を含めて6人です。(内パート2人)当然、他の人の都合もあるため全員が揃ってバイトに入れる日はほとんどない。誰か1人辞めると経営がうまくいかなくなるばかりか、同僚にも多大な迷惑をかけることになり、非常に辞めにくい状況です。 私は、お店のためにこのまま働き続けるのがいいのでしょうか、それとも上で示したような理由を店長に説明して バイトを辞めることを伝えるべきでしょうか。 よろしければご意見下さい。

続きを読む

657閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    どんな状況でも法的には2週間前に辞める旨を申しでればやめれます。雇用側に引き止める権利はないです。一般的には募集と引き継ぎのために1ヶ月前に言いますね。あなたがいなくてもお店はまわりますから。バイトだし…

  • やりたい事がはっきりしているんですから、辞めると伝えるべきだと思いますよ。 私も人不足の時に辞めたかったんですが、辞められたら困ると言われ、今までお世話になってきたし…と今まで通りに働く事にしましたが、辞められずにズルズル働きました(^_^;)

    続きを読む
  • 辞めるか続けるかは質問者様次第だと思います。両方の店のことが本当に好きなのも文章見ててよくわかります。バイトとはいえ責任感が強い方だなと思います。ただ人員不足になっていることは、質問者様の責任ではなくバイトを補充してこなかった店長の責任です。 どちらにしても、とりあえず店長と相談したほうがといいと思います。いきなり辞めるのではなく徐々にシフトを減らしてもらいながら続けたり、どうしてもの時にピンチヒッターでバイトをするなど店との妥協点があるかもしれません。また一から同じ仕事はできないでしょうけど誰か後任を紹介すれば、少しは気が楽に辞めることができるかもしれません。

    続きを読む
  • 辞めても問題ないですよ。 法律的にも 道徳面の問題だけちゃうかな いきなり明日辞めるぜってのはなしやけど

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モスバーガー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる