教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師です。ミスが多く患者さんからも何度か文句を言われ、ストレートに言えば仕事が出来ないAさん。 今までは私達スタッフ…

看護師です。ミスが多く患者さんからも何度か文句を言われ、ストレートに言えば仕事が出来ないAさん。 今までは私達スタッフが彼女のフォローをしてきました。それは1年目の新人看護師も含めて・・・ そのくらい凡ミスが続く人でした。 私自身、フォローも限界と判断し、院長に報告しました。 すると当然Aさんに指導が始まり、風当たりが強くなったのです。 Aさんは私に告げ口されて職場がおもしろくなくなった・・・と言いたげです。 院長を含め、他のスタッフもAさんを相手にしなくなったんです。 ですから「孤立」して・・・・ 雰囲気が悪くなった職場。院長も「ここまで出来てなかったか・・・」といまさらながら頭を抱えてしまわれました。 私が報告しなければ「平和」だったのか? と悶々としています。 個人経営の小さな診療所で、スタッフも数名しかいません。 このままAさんが退職したら、私が辞めさせたみたいで・・・凹んでしまってます。 私は間違ったことしたのでしょうか? 今後の対応はどのようにしたらよいのでしょうか?

補足

個人医院ですので、あえて「看護師長」はいませんが、私が最年長の立場です。 Aさんは勤続7年目です。 この間、個人的にその都度指摘、指導してきたつもりです。

続きを読む

2,360閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    今まで「平和」じゃなかったから院長に報告したんですよね。 院長も認める不出来さを、看護師だけでなく病院全体で高める方向で関われないならそこで終わりです。 それこそ、期間毎に到達目標掲げてクリアさせるくらいの計画を立てないと。成長度を把握をするためにも。 Aさんも改心して向上意欲を持てないならもう伸びませんよ。 凡ミスの中には重大な医療事故に繋がる要因が沢山潜んでいます。 凡ミスを繰り返す怖さを理解できないなら辞めた方がいい。 ただ、ミスの内容が「本人自身」の問題なのか、「システム」の問題なのかは見極めないと次もまた同じ事が起こります。 Aさんの凡ミス内容は分類分けして何故ミスするのかを分析した方がいいと思いますよ。 ただ、7年も経験あってそれでは…看護師自体が無理なのでは? 私はそう思います。

  • 上司が諦めたら集団はダメになりますし、また他の人もあまり良く見てもらえなくなるのではないでしょうか? 諦めず指導を続けることが会社の為だと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 本人にやる気があれば、同じミスをしないように努力する筈です。Aさんにはその努力が足りなかった…。 病院の方々には患者最優先であって欲しいです。 だから、あなたのとった行動に誤りは無いと思います。 Aさんは、ミスをしないように努力するべきで、それでも改善されなければ辞める(辞めさせられる)のが常道かと。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 個人経営ならなお更じゃないですかね。 凡ミスで終わるならいいけど、医療ミスなんて事になったら 個人病院なら賠償等で一発で廃業じゃないですか? また近所で噂になれば患者の数も減ってこれまたみんなが 路頭に迷う事になります。 逆にそのAさんは7年勤務していたのに何を学んでいた のでしょうか。看護師の世界は分からないけど、講習だとか 書籍などでスキルアップもできたのでは?

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる