教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職することを親に言い出せずにいます。

退職することを親に言い出せずにいます。今年、高卒で四月に地方から上京して東京の会社に就職しました。来年の一月いっぱいで退職しようと考えています。しかし、退職したいということをまだ親にも会社にも話していません。会社の方には今週中には伝えたいと思っています。親には正月に家族で上京してきて一緒に過ごすことになっており、そのことを大変楽しみにしていてまだ言い出せずにいます。親に話すタイミングが分かりません。退職の経験があるかたは、親にはどのタイミングで話しましたか。

続きを読む

2,105閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    あなたの心配はおそらく、せっかくの正月、まして家族が上京してくる状況なのに、 なのに親から説教を受けたり、余分な心配をかけることに対してのものでしょう。 結論として、会社に退職を願い出て、それから家族に打ち明ける手順は正解ではないと申し上げます。 夏休みの帰省なら、先に告白の手紙を送ってしまって、帰るなり協議に入る手法も可能です。 しかし正月休みは「年越し」という、もめるにはふさわしくない時期があるだけに、慎重さは必要です。 とはいえ、あなたに真実に次やりたいことがある、今の勤めでは果たすことのできない夢がある、という場合は別に、 家族への話を後回しにして会社に退職を申し出る手順を優先させるなら、今度のご家族の上京にはまったく意味がなくなります。 最善手としては、上京直前の家族にまず手紙・電話等で思い切って切り出しておきます。 反応次第で会社への申し出も可能になるかもしれませんが、私の予想は大紛糾です。 今までの人生で最も楽しくない年越しになる可能性もありますが、退職時期を決めたのはあなただから、仕方ないことです。 上京を取りやめてもらい、あなたから帰省する方法もあります。 ご家族も大切なあなたのことを考えるからこそ紛糾する話であり、会社への願い出を優先させては、あなた自身も後々一生後悔するかもしれないです。。。

  • 深刻な悩みですね。 私の時は、この会社のここがいやだそこがいやだ。。。 と、常に親と話(相談)をしていたため、自分が辞めると 決意した時には、すんなり納得してもらえました。 まだ、家庭を持っていないのであれば高卒という事で、 19歳ですか?年齢的にもやり直しがいくらでもきくはずです。 ただ、同じ失敗をしないようにしてください。 親へ話すタイミングは、早いうちが良いと思います。 退職するのは、親へ気持ちを話してからで、 もう少し様子を見るのもいいのではないでしょうか? 明るい年を迎えられると良いですね!

    続きを読む
  • 親に言うのってつらいですよね、、、わかります。 退職したいと考えているのなら事後報告よりは辞める前に言う事の方がいいですよね。 自分自身の決意も固まっていて確実に辞めたいと思っているのなら会社に報告後 親には上京してきたときはすぐには言わず、様子をみて直接話すのがいいのではないでしょうか? また、少しでも気持ちに迷いがあるのなら会社に言う前に相談してみたらどうですか? まだ1年間も勤めあげた会社ではないので会社の1年間の流れも理解できた訳ではないし 社会経験を積んでいる親の助言を聞くと考え方も変わるかもしれません。 それと退職後どうしたいと思っているのか自分の考えをまとめておくと理解してもらいやすいかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる