教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

営業に向いてる人ってどんな人?

営業に向いてる人ってどんな人?僕は、今年の新入社員で営業をやります 今は研修で工場にいるのですが、就活を始める前や入社してからも、君は営業に向いている、といろいろな方から言われました 僕も営業職がしたかったので、嬉しかったです 初対面の方からも、営業に向いてそう、話すのが上手い、なんかすごく話しやすいから誰にも話したくないことまで話してた、と言われます これが面と向かって話をしているので、雰囲気的にそうなるのかなと思っていたのですが・・ スカイプやラインといったものを使い、全く知らない人とたった一回の通話だけでも同じことを言われます 対面しているわけではないので、雰囲気も何もないと思うのですが ただ喋っているだけなのに、相手は上記のようなことを思うそうです だから、営業に向いている、と言われるのかもしれませんが、僕が思う本当に営業に向いている人は、人気者なのではないか、と思います 本当に人気のある人って最初から自然と人が集まってきますよね この人ともっと一緒にいたいって思いますよね(人気の理由がどうあれ) 例えば、僕と人気者の二人がいれば、絶対に人気者のほうに人は集まります これは、以前実感しました 人気者と並んで歩いていると、人気者のほうに人が集まります やはり、みんなその人と話しがしたいからではないでしょうか ですから、営業に向いている人というのは、人気者のことだと思うんです 実際、営業に向いてる人ってどんな人なんでしょうか?? 皆さんが思う、営業向きの人物像を教えてください

続きを読む

16,293閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    こんにちは^^ 営業コンサルタントの竹内です。 営業に向いている人物像ですが、 経験から学びとれる部分もあるのですが、 相手の視点に立って話すことができる人 話を単に聞くだけでなく、聞き出せる人 独特のオーラがある人(非常に定義は難しいですが…) おっしゃる通り、人気者、という点もありますが、 私がこれまでにあった人は、必ずしも超人気者ではなかったです。 人気者=徳がある、という言い方もできるでしょうが、 それだけでは仕事の信頼感までは得られない、というわけです。 もう1方で営業に向く人は、 目標達成意識が強い方や、チャレンジ精神がある方も 向いていると思います。 しかし、これも営業という仕事を通じて 学んでいく部分もあります。

    3人が参考になると回答しました

  • はっきり言って営業に向いている人と言う定義は難しいと思います。 逆に、営業には向いていない人と言うのはあるかも知れません。約束を守らずいい加減な人なんかがそうでしょう! 一概に社交的で、みんなに好感を持たれるから営業に向いているとは思いません。 それよりも、誠実で信頼される人の方が適しています。 人気者のなることは難しいですが、誠実で信頼される人物になることは可能です。 先日、テレビで富国生命松井利枝さんの話をやっていました。 口下手で人見知りの強い彼女が生保レディとして全国1位の成績を残し、現在営業所長までなられています。書籍も出されているので参考になると思いますよ! 話すのが上手いとか外見や表面的なことではなく、一番重要なのは顧客ことを思うマインドです。そして自分に合った営業スタイルを努力して作り出して行くことです。 100人いれば100通りの営業スタイルがあって良いと思います。 だから、営業に向いている人と言う定義は難しいんです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • まずはやってみないと分りませんって。 営業マンで売れる人っていうのは 話しやすいから、良い人だから、イケメンだから・・・・・ それだけじゃ買ってくれませんよ。 童貞がAV見てオレは誰が相手でも絶対に上手く出来る!! と公言しているような意味不明な発言と同じです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 技術営業で相手から容易に「営業に向いてるね」と言われるのは、 営業しかできないと小馬鹿にされてる部分もありますよ。 あとは、うるさい小言やクレームなどを言わなさそう、こっちの要求(極端な納期・値引きetc)に応じやすい甘ちゃんとして歓迎したい意味でおだてる意味で営業向きの人間ということも。 営業で評価される人は 「あの人は営業がうまい」「あの人は営業向きだね」と言われることが多いですよ。 業界によってはその営業マンの顔で買ってるところもありますが、それは人気者だから買ってるわけではなくて、 むしろ周囲からみれば寄りがたいイメージの一匹狼に見えるけど、本人はずば抜けた商品知識・顧客の感情読み取りで勝負してる人も多いですよ。 自分も営業の場面では、話しやすい人・喋り上手な人をなるべくターゲットにします。こーいう人は、肝心の場面でこっちの要求をうかつに受け入れちゃううっかりさんが多いですからね。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる