教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活って不安ですか?

就活って不安ですか?現在大学4年生で就活の時期です。 就職したい気持ちはあまりないのですが、 どこか不安でいっぱいです・・・ 他の友達にもこの本音をイマイチ話せないですが、 就活で不安なことってなんでしょうか?? 事前に準備しておいた方が良いモノなどあれば、 教えてください! よろしくお願いします。

続きを読む

557閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    <就職したい気持ちはあまりないのですが> に対して <どこか不安でいっぱいです> というのが、よく解りません。 「就職したい。内定もらいたい。何社も受けた。しかし、不採用だった・・・」 「どうしたらいいかわからない」 という事から 「不安」 だったら解るのですが・・・。 「就職・・・? ふ~~ん。あまりしたくない」 であって、不安というのが解りません。 一応言えるのは。 最初の就職は、練習であって、目茶苦茶大切です。 今までアルバイトの経験があるのか無いのか分かりませんが。 初めて仕事をするというのは、かなり戸惑います。 初めての事だらけで、全く分からない。 その仕事が自分に合っているのか?不向きなのか? 希望を持っても、実際やってみると、想像と違いがありすぎて退職する場合もあります。 そういう意味では、練習と思っても良い。 企業にとっては迷惑だけど。 しかし。 大企業だったら、ほとんど新卒を優先します。 社会人となり働き、仕事をしたが辞めた。 それから必死に勉強し、十分な知識・資格を取得しても。 「新卒しか雇わない」 という企業も沢山あります。 なので、目茶苦茶大切。 <事前に準備しておいた方が良いモノなどあれば、教えてください!> 準備しておくのは、「モノ」ではなく。 あなた自身の「意思」と、希望する企業の「情報」。 あなたが、何がしたいのか?どんな仕事がしたいのか? という意思が必要。 そして、その為に、〇〇という企業に就職したい。 ならば、その企業が、どういった会社なのか?という「情報」が必要

  • 現在大学4年、就活中の者です。 質問者さんの状況があまり把握出来ていないのですが、これから就活を始められるのでしょうか? 就職をしたい気持ちはあまりないということですが、とりあえず自己分析に限ると思います。 自分が何をしたいか、何が目標か、自分の幸せとは、という所を突き詰める。 自分の行くべき道が分かれば不安なことなんてないのかもしれません。

    続きを読む
  • 不安で不安で仕方ないのは当然です。 真面目に考える人ほど、不安を覚えます。 友人も平静を装ってますが、もう不安でいっぱいなのです。 今までの20年程度より長い、40年以上の人生を背負うのです。 でも、新しい自分への旅立ちです。 仕事を通して世間と繋がり、世界と繋がる。 自分の仕事が、世界の人の役に立ち、周りの人を幸せにする。 それには、自分がワクワクする仕事って何かを想像します。 先ず業界で、その業界のどんな仕事がしたいのかの想像です。 その仕事に必要な準備をします。 失敗しても良いのです。 懸命なプロセスがあれば、失敗しても良いのです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる