教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活の面接についてです。 2015卒就活生です。昨日学内の就活対策、面接講座を受けてきました。 サプライズで企業…

就活の面接についてです。 2015卒就活生です。昨日学内の就活対策、面接講座を受けてきました。 サプライズで企業の人を招き、実際に集団面接を行いました。 事前に練習せずにいってしまったので、全然上手く行きませんでした。 皆も何もしないで来たというわりに、詰まりながらも咄嗟に何とか答えられたと言ってて、驚きました。今後練習を重ねても、もともと出来る人達にはかなわないのではないかと考えてしまい、涙が止まりませんでした。 就活経験者の方、私のような人だったけど何とか克服出来た方法があれば教えて頂きたいです。

続きを読む

820閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    諦めるのはまだ早いですよ! 何もしないで来たというわりに答えられた人は、普段から面接のことを考えたりしていたのではないでしょうか? その言葉を素直に受け止めない方が良いと思います。 確かにもともと社交的で会話が上手な人もいますけどね。 でも、なぜあきらめるのでしょうか? 質問者様は事前練習をしていなかったのですよね? 練習したら、良くなる可能性もあるじゃないですか! そんな人たちがいても、自分は自分だ!これから練習して、絶対内定を取ってみせる!!! それくらいの意気込みがないとこの先大変ですよ! まず、メンタルをもっと強く持ってください!これからどんどん面接が始まります! 集団面接はもとより、1:1、1:2(人事)、1:3(役員、人事)などと、もっと緊張する面接がたくさんあります。 就職課、就職センターなどの人に面接練習をお願いしましょう。 ダメだしをしてもらい、自分が直すべきところはどこか、どのように見えているのかをきちんと知りましょう。 面接は一文一文を暗記するのではなく、質問に対する答えを箇条書き程度にして準備していく程度にしたほうがおすすめです。 面接はあくまで、人事部の方との「会話」です。 うまく会話のキャッチボールができるように、先輩や就職課の人などと何度も練習してみてください! また、集団面接は、他の人と自分を比べてしまいがちですが、自分は自分だと割り切って話すことです。 私は、人事の人に「この会社に入りたい!」という気持ちが伝わるように面接に臨みました! 本当に入りたい企業があるなら、諦めて泣いている暇はありません。 内定は自分で掴み取るしかないのです! まだまだ始まったばかり! 最初からうまくいく人はそんなにいませんよ! 失敗は成功のもと!ですから、くじけずに頑張ってください!

  • 俺と同じです。 しゃべりベタの上練習嫌いでした。 俺の場合、12月中に中小企業の面接を受けて苦手克服に努めました。 おかげで、面接は百戦錬磨になり周りの連中がかわいく見えるほどでした。 大手は4月、5月に選考があるので、まだ間に合います。

    続きを読む
  • あんまり具体的なアドバイスはできないけど、ただね、 最初からうまく行くのなら誰も就活は苦労しないんだよ。 みんな場数を踏んで、面接の内容や反省点をノートにまとめて次に活かそうとするんだよ。 自分も就活苦労したし周りを見てきたから分かるけど、面接が上手い人なんて一握りにも満たないから。 あなたはラッキーですね。採用活動開始3ヶ月も前に面接を体験できて、自分の弱点が分かったんだから。 これでもう大丈夫、後は場数を踏んで強くなればいい。

    続きを読む
  • 企業で、研修課長(意味わかりますか、新人等の教育部門です)の 経験者です。 貴女の他の質問も見せてもらいましたが、少し考えすぎで自信を 失いやすいタイプと見ました。 そこで、貴女の就活指導を行う時、私なりの作戦を考えました。 まず貴女の強みは、茶道部の経験ですね。 お茶の、「おもてなし」は今のキーワードです。 そして、面接のときの作法は、茶室の作法と考えて、対応しなさい。 そう考えると、マナー面での負担が、大きく減ります。 これが他の人との、差別化です(有利な点)。 なお私のHPには面接指導の方法など書いています。 http://manabizz.c.ooco.jp/mensetu.pdf http://manabizz.c.ooco.jp/mensetujunbi.pdf それから、もう一つサービスに記憶術も入れておきます。 http://manabizz.c.ooco.jp/kioku.html その他、面接の一つの訓練として、年上の人との会話があります。 私があるいきさつで就活指導した子は、メールのやり取りですが 会社的な言葉使いなどを吸収して、内定にこぎつけました。 このような手法もあります。 http://ugi31803.green.coocan.jp/?t_id=6 も参考にしてください。 他にも参考になる情報があると思います。 http://manabizz.c.ooco.jp/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる