教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣元 派遣元が、期間満了を一ヶ月前に、私の病気を理由に、一身上の理由を持って、辞めるように仕向けています。 100…

派遣元 派遣元が、期間満了を一ヶ月前に、私の病気を理由に、一身上の理由を持って、辞めるように仕向けています。 100歩譲って、入院、手術の理由は、食生活の自己管理不足ということにしたとしても こちらが、辞めたいといってないのに、派遣先の言うままになって、一身上の都合にしようとしています。 契約違反の休業補償をもらうようにするには、どのようにすればいいでしょうか? 担当者は、のらりくらりなので、誰に言えばいいですか? 労働局、労基、ハローワーク、弁護士、連合?

補足

http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/haken-shoukai/kaisei/02.html 登録型で、働けます。 派遣先には、明示義務があり、派遣元もそれを義務がある。期間満了であれば、それはないですがね。 ところで、誰に相談すれば、派遣先と派遣元は、きちんと話を聞くんでしょうか

続きを読む

369閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    休業補償と言うのは、 派遣会社の都合で休まされた場合に賃金の60%が支払われることです。 派遣先の都合で休まされた場合の補償は契約に寄りますが、100%支払われることが殆どです。 あなたのように、体調不良で休む場合は、自己都合となり 休業補償は受けられません。 自分の有給を使うようになります。 あなたは登録型(派遣先で就労している間だけ、派遣会社の社員)ですか? 有給休暇がある間は、それを消化するとしても それを使い果たすような長期に渡る休みは 派遣先から契約解除になる可能性があります。 契約解除になれば、就労していないことになりますので 自動的に退職扱いになります。 派遣会社の担当者がのらりくらりなのは 契約解除になると会社のイメージが落ちますので その前に、自己都合退職としたいのではないでしょうか。 私病により働けないのであれは、給料が減る、又はなくなるのは誰もが当然です。 派遣であろうが、正社員であろうが。 契約解除で自動的に退職するのも、自己都合で退職するのも大差ありません。 「契約の中途解除を食らった」と言う前歴より、自己都合で退職した方があなたにとって良いように思います。 私病による休業の場合は、会社からではなく、健康保険から傷病手当金が受けられます。 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3040/r139 【補足を拝見して】 どうも、話が分からない部分があるのですが、 入院、手術で長期に渡って休み、今は働ける状態になったけど、派遣会社から一身上の都合扱いで辞めさせられそうだと言う事で良いのですよね? どのくらいの期間か分かりませんが、長く休めば派遣は契約解除になっても仕方がありません。 社員でしたら、有給を使い、制度のある会社では傷病休暇を使い、それでも足りなければ欠勤になります。 病気を理由にクビにすることは勿論できません。 しかし、非正規雇用の人は、これがないのですよ。 有給休暇はありますが、仮に、それを一気に使ってしまうような期間休めば、契約解除になります。 この契約解除とは、あなたと派遣会社との契約が解除されるのではなく、派遣先と派遣会社の間の契約が解除されると言う事です。 あなたはその派遣先で就労することが出来ないのです。 現在、就労しているのか、いないのか分からないのですが 就労していないとすれば、すでに契約解除になっている可能性が高いのです。 相談するなら労働基準監督署でしょうが、 私病により契約解除になったとすれば、監督署も諦めるように言うと思いますよ。 補足前に書いた通り、自己都合で退職した方が、あなたの将来にとって有利です。 登録型の場合、就労している間だけ派遣会社の社員です。 就労できない、させられないと派遣会社が判断すれば、 派遣会社からの契約解除も受け入れるでしょうし、次の就労先も見つけてはくれないでしょう。 自己管理の大切さを教えてもらったと、諦めた方が得策だと思います。

  • <補足> 貴方に非があるのできちんと聞きません。 労働基準監督署に相談したらどうですか。 既に貴方を派遣元を退職扱いにしているのです。 出勤する会社は有りません。 後は退職処理で引っ張っているだけです。 今月末で契約終了ならば満了扱いで終了になります。 その期間が短縮するのか満了で終了させるかの違いです。 幾ら此処で避けんでも、派遣には休職と言う概念は無いです。 長期欠勤が認められずに自己都合退職になるのは有ります。 派遣されてから突然入院したと派遣先を休んだ人が居ました。 3日平日休んで翌週の月曜日から出てくると本人は言っているとの事でしたが、金曜日には代替の面談をしました。 私はその代替だったのですが、派遣先は前の人が急遽病気で辞めたと言っていたのに面談では復職前提でした。 復帰したら週2、3日。2週間位の契約になると言われました。 週5日のフルタイムの話しが全然違いますがそれでも承諾しました。 しかし、派遣元は前に居た人は出勤しないと思うと言ってました。 案の定月曜日には来ませんでした。 貴方も来る、来ると言いながらずるずると日にちをずらしたのではないですか。 辞めたくないと言っても欠勤を認めた訳ではないので、勤怠不良で解雇用件に振れる事も有ります。派遣先もそういう人は要らないだけです。 ご自身に非が有る事を認めたらどうですか。

    続きを読む
  • 辞めなきゃ良いだけだよ!

  • あなたは働ける身体なんですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる