溶接について質問させてください。 趣味で車いじりをやっていますが自宅で溶接できると 便利だなあと思いまして。 …

溶接について質問させてください。 趣味で車いじりをやっていますが自宅で溶接できると 便利だなあと思いまして。 車のカテで質問したりしました。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14136315514 大型の溶接機で練習とか、上手くなりたいなら先ず免許を取得、 というようなアドバイスをいただきました。 そこで、自分では出来ない作業をお願いしているカーショップさんに 相談したところ、その店でも溶接は外注だそうで。 私がそこへ行って趣味のために溶接練習できないか聞いてもらったけど NGでした。 ついでにショップさんに追加質問で、 趣味の溶接技術取得のために免許をとるべきか聞きましたが 「練習する場所がないと資格なんて受からない」だそうです。 上記2点、まあ聞くまでも無く想像つきましたが 知恵袋での無用な回答回避の為にあえて答えを出しときました。 さて、ココで質問です。 私が溶接の練習を出来る場所をご紹介ください。 千葉県柏在住です。 最終的に溶接したいものはいくつかありますが ひとつのパーツに溶接1箇所だったり数箇所だったりで、 合計溶接箇所は10~15箇所ぐらいです。 溶接の練習が有料かどうかわかりませんが交通費コミで 100V溶接機購入まで含めてすべての予算が 業者に10~15箇所の溶接を頼む料金より安いのが条件です。

続きを読む

768閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    労働免許の特別教育はどうでしょう?(実技もできる教習所で) 体験もできて、不合格になるひとをみたことありません。

  • 家で楽しむ 程度なら中古のエンジン溶接機でも買って独学で練習したほうがよいですよ 自動車学校で免許を取ってもレーサには、なれないと一緒です 100Vの溶接機では プロなみな溶接は、難しいい すぐブレーカがおちますので

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 業者さんに頼んで溶接したのと変わらないぐらいの結果をお望みなのに、道具がDIY向けの100V溶接機では、練習しても「チト難しい」でしょうね。 自動車鈑金で使われている炭酸ガス半自動アーク溶接機は、国産の本格的な鈑金用の溶接機で30万ぐらい、欧米製の鈑金専用機ですと倍ぐらいします。 DIY向けで販売されている100Vのアジアンアーク溶接機で鈑金業者並みに薄板鈑金をしようとしても無理がありますが、それでもこの単純なアーク溶接は「少しだけ教育する」機関があり溶接安全特別講習の実習で実技を教えてもらえます。 ただし安全講習ですから実習はアークが出せる程度の手ほどきだけで300A級の工場用の溶接機を使って6mmとか9mmの鉄板に溶接ビードが置けるぐらいまでです。 溶接安全特別講習は溶接協会やポリテクセンターが各地で実施していますが、普通は溶接を仕事にしている会社が自社で行う代わりに講習してもらう制度です。 それ以外にも民間の会社が実施しており、こちらは一般からの募集ですから受講は問題ないでしょう、そして名前を良く聞くのはコベルコ教習所です。 ただしこのような教習所では「実技は無し、学科だけ」というのがありますから実技があることを必ず確認してください。 http://www.kobelco-kyoshu.com/ 一番下の方に特別講習というのがあり溶接講習のことが記載されています。

    続きを読む
  • 「資格」のカテゴリですので、溶接の資格に関して、簡単に書いておきます。 先ず、業務(=つまり個人が自宅で行うものは含まない)で、行う場合、 最低限、「アーク溶接等特別教育」を受講しておく必要があります。 次に、業務として溶接構造物を製作する場合、 製品によっては、技能の適格性証明(=事実上の免許)を持った人が 溶接作業を行うことが求められます。 この証明は、工法・姿勢・対象物などによって、細かく分かれています。 1年~数年、実務経験を積まないと受からない内容です。 以上が、溶接関係資格のあらましです。 さて、質問者の場合、個人での作業ですから無免許でも構いません。 法的には問題ありません。 しかし、溶接作業は、感電・火傷・目の障害・呼吸器の障害といった、 非常に危険を伴う作業でもあります。 ですから、自分の身の危険を避ける意味でも、特別教育は受講しましょう。 特別教育の受講は、個人でも可能です。(私も、半分趣味で受講済み。) 県や市単位で、労働基準局などが有ると思います。 そこに問い合わせてみましょう。 個人での申込みだと伝えれば、親切に案内してくれます。 (少なくとも、新潟ではとても親切でした。) 私が受けたときには、少なからず個人の参加者がいました。 特別教育は、規定では、講義11時間、実技10時間 です。 3日間、みっちりとやりました。 ひと通り教えてもらったので、後日、自分で実際にやるときにとても役立ちました。 今では、自転車のフレームを自作し、前輪の大きな昔の自転車を作ったり、 結構楽しんでいます。 質問者にも、受講をお薦めします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる