教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

WEBの会社で企画をやっている者です。 20人ほどの小さなベンチャーでディレクターといえるポジションの人がいなく、 …

WEBの会社で企画をやっている者です。 20人ほどの小さなベンチャーでディレクターといえるポジションの人がいなく、 なぜか私がスケジュールを決めたり、管理をしています。それは色々な経験をさせてもらえるので、特に問題は感じていないのですが 企画→デザイン→コーディング という流れの中でデザイナーの方のスピード感が 社内で少し問題になっていて、私はWEB業界が未経験で今回初めてなので 普通がわからないのですが、みなさんから見てどうなのかを知りたく質問させてもらいました。 まず、例えば1つのサイトのトップページ等最初はデザインの方に手書きのラフをおこしてもらっていたのですが その作業だけで1日かかるため、私が他のサイトを参考にしながら手書きのラフを書いて デザイナーの方にパスをするという運用にしています。 そのため、メニューの配置など全体の大きな決める部分は決まっている状態で デザインをお願いしている状況です。 その状況でトップのデザイン(1枚)の軽いラフを作るのに2日かかります。 その後、ヘッダーのボタンのアイコンなどの修正(小さい部分を3~4か所くらい)の修正に また1日半かかります。 その方が抱えている他のタスクはほぼありません。 社内で問題になっており、私もどのように仕事をすすめていいか、またスピードをあげていってもらえばいいか わからず悩んでいます。 早めの締め切りを伝えると無理とはっきり言うため、急かすことが困難です。 みなさんは社内でそういう方がいらっしゃる場合、どのような対策をねってますか?

続きを読む

221閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    Webデザイナーです。 デザイナーさんは1人でしょうか? もしその方が5年以上のキャリアがあるデザイナーだとしたら、 かなりスピードの遅い人ですね。 今までに何人か新人デザイナーの指導をしてきましたが、 スピードの遅い人はやたらと調べる時間や悩む時間が長いこと多かったように思います。 そういう人は工数意識がないのだと思うので、そのあたりの意識を関係者全員で持つことが必要だと思います。 「この案件はこの業務にこれだけの時間までに終わらせないと赤字になる」という時間管理をすべきです。 また、デザイナーさんの仕事で時間のかかる原因を探って解決しない事には変わらないです。 例えば、 ・ツールの使い方が分からないのであれば調べて覚える ・時間短縮できるショートカットを覚える ・素材集や今まで作ったものの流用で効率化 ・デザインで悩むのであれば参考サイトや雑誌を真似る などで多少時間が短縮出来るようになります。 本来ならデザイナー本人が気付くべきですが、それが無理なら ディレクターではないとは言え、進捗管理を任されているのであれば デザイナーの動きを後ろから見て、何にそんなに時間がかかるのかを見てみる必要がありそうです。 指摘しても直す様子がないなら、それ以上の成長は見られないので 入れ替えも考えるべきでしょうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ベンチャー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる