教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

契約社員の退職理由についてどなたか知恵を貸してください。 私は現在契約社員として働いています。 今回、結婚を気に…

契約社員の退職理由についてどなたか知恵を貸してください。 私は現在契約社員として働いています。 今回、結婚を気に今回の契約で退職させて欲しいと上司に伝えたところ、それだったら契約途中で辞めてくれと言われました。 仕事の納期等の理由もあるので、その条件を受け入れることにしました。 (ここまでは、上司と口頭でやり取りしています。) そして、いざ退職手続きを取るとなると、退職理由が私の一方的な自己都合ということになると言われました。 契約更新をしないと言ったのは私の都合ですが、途中で契約を切ると言ったのはその上司であって会社都合になるのではないのでしょうか? その旨を伝えたら、契約更新する意思がないとわかっていたのだから、あくまでも自己都合ですと言われました。 契約違反をしているのは明らかに会社のほうだと思うのですが… どなたかこの分野に詳しい方おられましたら、知恵を貸してください。

続きを読む

1,544閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    あなたが契約期間満了で離職すると申し出たにも係らず、会社の都合で満了前に辞めてくれと言われて応じたのですから、会社都合です。つまり、解雇にあたります。 雇用保険の基本手当を受ける上では、特定受給資格者として扱われます。

  • 〉途中で契約を切ると言ったのは 言ってない言ってない。 「契約を切る」と「契約途中で辞めてくれ」とはイコールじゃないです。 あくまでも自主退職を促しただけ。 この時点では、応じるか拒否するかはあなたの自由選択。 拒否したのに繰り返し言われた、などの事情があれば別ですけどね。

    続きを読む
  • 途中での解約を打診されて了承したんですから解雇ではないです。一方的とは言えないですし、正確には自己都合でも会社都合でもない合意による退職です。 細かく言えば、「本契約を持って解除」を申し出て、中途での解約を提案されて受け入れたってことで、どっちか片方の都合でもないし、どっちか片方に責任があるというわけではありません。 大人同士が合意したってことです。 特定受給資格者にあたる離職理由になるかどうかはハローワークでの話の持って行き様と、ハローワークの判断次第でしょうけど、まあ、一般受給資格者が妥当でしょう。

    続きを読む
  • 結婚による退職なんだから自己都合でしょ 会社とは退職日を相談しただけでしょう? 倒産や事業所撤退なら会社都合だろうね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる