教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワーク手続きについて質問です。 試用期間中で退職した場合、試用期間中で退職した職歴をなかったものとして失業保険手…

ハローワーク手続きについて質問です。 試用期間中で退職した場合、試用期間中で退職した職歴をなかったものとして失業保険手続きを行ってもバレないのでしょうか・・・?前職を4月に退職、5月より新しい会社へ入社しましたが、今週退職しました。(最初の2ヶ月は試用期間。) 退社日にわかったことなのですが、給料明細を見ると一切税金が引かれてない!!ので、担当者に聞くと、「試用期間中は保険に入れないと話したはず。だから、会社はあなたの保険は払っていない!だから離職票はでない・源泉徴収票は出さない!」とのこと。確認しなかった自分が悪いのでしょうが、私は「保険」とは健康保険のことだと思っていたのです・・・雇用保険までだったとは・・・ ハローワークへ聞いたところ、離職票は必要だが、短期間でもあるし会社が出さないというなら前職の離職票で仮手続きができ、後日退職証明書の提出をする必要がある。とのこと。 この場合、この試用期間中で辞めてしまった会社のことを言わないで受給手続きは行えるのでしょうか??また、それは次に転職したとき不都合な点は出てくるのでしょうか・・・?? いろいろ調べたのですが、これだけはわからなかったのでわかる方がいらっしゃれば教えてください。 *源泉徴収票を出さないのは違反ということ、交付催促のやり方は税務署に聞いたので理解はしています。 催促の仕方などは調べたり、聞いたりしたので理解していますが、今後のことを考えたとき、前職(4月まで勤めた会社)の後は「何もしていない」とした方が転職活動もしやすいだろうし・・・と思い、いつか職歴がバレてしまうのかなと考えています。

続きを読む

4,697閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    職歴自体は、単純に試用期間であるので 正社員で無いので、書く必要はないかと思います でも、ハローワーク経由で御仕事探すのであれば ハローワークのほうで記入してる場合もあるので 面接受ける段階で聞かれたら、短期でしたのでって 一言添えればいいかと思います 受給手続きについては、きちんと働いたことを深刻したほうがいいと思います 今回短期で仕事をしたところが、ハローワークの紹介であれば そこで当然ばれてしまいますので 変に欲を出すと、あとでしっぺ返しがきますので ちなみに、きちんと申請すると、働いた時の分はもらえないけど その日にちは、退職した日に以降されるので 実質的に長くもらえる場合もあるので もし、すでに貰った場合は、ちゃんと申請して その時貰った分は返却がいいかと思います ばれなければ、確かにいいかもしれないですけど ばれた時は全部没収のあげくに、三倍増しで罰金物に なりかねないので 参考になればと思います

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税務署(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる