教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

営業職についている一般社員です。 質問というか愚痴になってしまいますが、、、 現在、三名体制(管理職、私、営業事…

営業職についている一般社員です。 質問というか愚痴になってしまいますが、、、 現在、三名体制(管理職、私、営業事務)の営業部署に所属しており、今月より営業事務の方が交代となりました。 しかし事情があり前任の営業事務からの引き継ぎは殆ど出来なかったため、一から私が教えている状況です。 営業事務よりアウトプットされる書類等は、一度私が確認しなければならず、また教えられるのは私のみとなり、本職である営業に集中出来ない状況になっています。また新しい営業事務の方への指導も十分なのか不安です。(管理職の方もどこか他人事、、、)最近は一日終わるのが早い反面、何をやった一日なのかが明確でなく、モヤモヤした気持ちで一杯です。 これから先どうやって仕事を回していけばいいか分からず、何かアドバイスや意見頂けたらと思い質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

続きを読む

96閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    よくあることだね。 それはチャンスと捉えて、しっかりマネージメントに取り組めば、ご質問者様が仕事のステータスを一段上げることができるように思います。 仕事のマネージメントができていないと「あれ、今日何をすれば良いのだろう」とか「一週間、前に進んでないような」といった気持ちになります。それを、今日はこういうことをしておかないと、今週はここまで出来たな、と予定と実績をちゃんと追いかけることが仕事のマネージメントです。人から言われた仕事をするのでなく、自分で仕事を管理、運営していくのです。一般的には、課長職が行います。でも、リーダー格だったり、これから課長になっていく人は、そういうことを実践しています。 方法論は、いろいろありますから、ここでは語りませんが、ポイントは、今月、今週、今日といった時間軸で、何をやるべきか、目標を立てておき、ちゃんとトレースすることです。特に、ご質問者様のように外部的要因で仕事の中身が変化した時に、結局もとの仕事をおきざりにしてしまうことを防ぐことができます。ご自分の仕事にあった方法論を探してみて下さい。うまく行けば、きっと仕事、効率化が図れますよ。出世もしまっせ~~

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる