教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今30歳前後の者です。自分の親世代の話ではなく今の時代、専業主婦とはいかがでしょうか?夫が仕事で家事育児をできないとして…

今30歳前後の者です。自分の親世代の話ではなく今の時代、専業主婦とはいかがでしょうか?夫が仕事で家事育児をできないとしても、そういう仕事に情熱ある夫にこそ社会性のある妻の方がよいのでは思います。結婚して寿退社しましたではなく、アルバイトやパートでも世の中の流れや他者との交流をもってほしいと思います。欲をいえば時間や物理的問題ではなく気持ちとして仕事への向上心も持っていたほうがお互い高め合っていける気がしてしまいます。お金のあるなしではなく、人として成長するためや家庭内のコミュニケーションをよりよくするためにです。この考えはいかがでしょうか?

補足

皆様、貴重なご回答をいただきありがとうございます。お一人お一人への返信は夜の時間があるときにさせて、いただきます。ご意見を拝見し、様々な価値観への配慮や考えや表現か不十分であったと反省しております。私は女性です。自分自身お仕事も好き(在宅関係の医療職です)ですし、お相手は人柄はもちろんのこと職業も世間一般的に憧れられるような方で生活水準に関しても全く困りません。家事は立派なお仕事で奥深いことやその大変さに関しては同じ思いです、しかし就労をする中で得られるものを感じた上で家事育児をすることでより高め安定できるのではと思うのです。PTAや地域の方との交流は大切です、ただ職場での様々な年代や背景のある方と接し同じ指針や目標をもち考えコミュニケーションをとる…職場でしか得られないものもあるのかと思います。より視野を広げるという意味でも。もちろん幼稚園前の子供が小さいうちなど、すべての期間においてではありません。色々な家庭環境があるのは承知しており自分の考えが全てとは思っておりません。様々な視点からご意見をいただけますと幸いです。補足が長くなり失礼いたしました。

続きを読む

170閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    主婦の仕事を、家庭内の家事をするだけと解釈されているようです。 子どもがいなければそのような限定した作業だけで済ませることもできますが、真面目にやれば、主婦は本来奥深いものです。 食事作り一つとっても、栄養学はもちろん、調理は科学とも言われますし、食材の旬や流通のことまで、幅広い知識があるほど豊かな料理ができます。 洗濯も、全自動にお任せとかクリーニング屋さんに外注でも済ませることはできますが、良い衣料品を日々ふさわしい手入れをして良い状態で使うには、時間と手間がかかります。 掃除片付けも、物や情報の多い世の中ですから、適切な処理や管理、整理ができた方が良いと思います。 子どもがいれば、子供と向き合う時間も必要ですし、地域との繋がり、PTAの繋がりが増え、将来への心配も増えます。 夫が仕事に専念したいのであれば、サポートする分野は広くなります。 アルバイトやパートと言っても仕事ですから、責任も拘束もあります。 お金が多くのものごとを左右する時代なので、お金を稼げることは男女を問わず大事なスキルだと思います。 しかしながら、お金にならない大事なことも生活にはたくさんあります。 夫婦一方が仕事に集中したい人で、実際十分な収入があるのであれば、もう一方が稼ぐ心配をせず、PTA活動や地域の活動に積極的に参加したり、文化的にも精神的にも豊かな家庭になるように力を使うということも、夫婦としての豊かな生き方のひとつだと思います。 妻にも働いてほしいという考えは自由だと思いますが、お勤めする人の方が他者と係わり、人として成長する、というのは偏狭ではないでしょうか。

  • 子どもが幼稚園/小学校のお受験するなら、働いている場合ではなかったりもあります。 また、社会性でいえば兼業主婦さんの方が家と仕事関係だけの付き合いが中心になるので、私的には視野が狭い方が多く感じられます。

    ID非公開さん

  • 最終的には自分で決断することになりますが、私のようならアラフォー世代からすると、制度が整っていない故に妊娠後は会社にいずらくなった、という人、働いてキャリアを積んだはいいが、婚期が遅れたことなどから結婚後も赤ちゃんに恵まれず不妊治療に専念、など、いろんなパターンがあります。大手で残業時間などの考慮がある会社ならばいいですが、男性と同じように働くことが求められる環境では、結婚妊娠出産を機にした役割の変化に伴い、優先順位をつけて一時的に家庭に入る方も多いです。また、一時的に家庭に入るメリットもあると思います。私は働き続けたクチですが、周りのママさんでも専業主婦の方は、家の中は常に綺麗だし、子供たちも早くから習い事をしているので、平均より得意なものがたくさんあります。中にはお金のため、社会性をとりもどしたいとパートに出ている人もいますが、やはりメインは子供を向いている。人としての成長、もちろんそうですが、子供と向き合う方が人間性を試されるので、そんなことを考える余裕もないのではないでしょうか。 いまの時代うんぬんより、自己分析できていること、自分の力量や優先したいことをきちんと把握して実行できること、が大事なように私は思います。 ちなみに私自身は個人事業で講師の仕事をしているので、産後2ヶ月目から搾乳した母乳をファミサポに預けて、という毎日。夫はほぼ出張、親戚も飛行機の距離なので、サポートももらえず、精神的に強い分、メニエルなったり、身体が悲鳴をあげてました。 妊娠前は両立できる、と思い込んでいたのです。保育園も入所待ちで入れず、結局二年はファミサポに預ける形でした。 当時は稼いでる以上のお金を保育費に使って、なんとか乗り越え、今は2人目も園児となり、あのとき頑張ってよかった、と思えますが、一度仕事を辞められる環境だったら、育児に専念したかった!と心から思っています。 子供のはじめて、をもっと共有したかったなあと。 とはいえ、私は貴女のような考え方好きですよ。結婚前から私やめる、というのではなく、信念を持って、家庭でも、仕事でもこれからも社会に貢献していただきたいです。

    続きを読む
  • 夫はサポートではなく同等の家事をすることです。 家庭でも男女差をなくして 料理も洗濯も掃除もする男になる必要がある、 男は子供を産むことができなくて 子供は女性に産んでもらうのですから 子育て中はより一層男が家事をするという意識改革をする。 家事は女がするっていう考えを持つ男がいるから 女性は中途半端で苦しい立場になって 仕事も家事も中途半端でやりきれないです。 専業主婦の考えは女ではなくて 家事を全部女に押し付けたい男が考えてること。 ギャーギャー泣き叫ぶ子供の世話を無料で一日中するより 働くほうがずーーと楽です、お金ももらえるし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる