教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地元国に残るべきか日本に単身赴任すべきか悩んでいます。 中欧(ドイツ周辺国)に住んで20年になります。こちらの大学…

地元国に残るべきか日本に単身赴任すべきか悩んでいます。 中欧(ドイツ周辺国)に住んで20年になります。こちらの大学院(MBA)を卒業後、日本語ができる現地人と結婚し、小さい子供が複数います。日系企業に18年、仕事一筋で働いてきました。しかしリストラされ、現地国で求職中です。いま現地国あるいは日本のどちらで再就職すべきか悩んでいます。 現地国では貧富の差が大きく、給与水準を半分近く下げたとしても適当な役職が少なく、コネもない外国人ですので再就職は厳しい状況です。特に現地語をあまり覚えず、日本語と英語のみを駆使して仕事をしていたことも再就職活動のネックとなっています。 大学院を卒業した18年前において日本は円高不況で就職氷河期でした。そのため、日本での再就職を断念しました。一方、現地国は日系企業の進出ラッシュがあり、日系企業から引く手あまたでした。20年近く経過し、日系企業は減り、新たな大規模進出はなくなりました。日本に戻った大学院の級友に相談したところ、日本では人手不足と聞き、驚きました。求職サイトにアクセスした所、確かに自分の語学力や経験に合う仕事がたくさんありました。 妻から子供たちは現地の小学校に通っており、1人は発達障害なので日本への家族引っ越しは不可と言われています。こちらの国では単身赴任という考え方がない、「単身赴任=愛のない夫婦の別居」と言われました。妻を深く愛しているので一緒に現地国に住みたいですが、仕事は仮に見つかってもかなり安い給与で現在の質素な生活さえできるか微妙です。日本に戻ればいくら安くても現地国では十分な所得を得られます。しかし、そうなると妻と一緒にいられず、精神的につらいです。妻は子供たちを置いて、日本で一緒に住むことは不可能です。その考えは当然だと思っています。妻は「お金は人生の全てではない。」と言ってくれて同意見ですが、親として子供を育てる責務があり、失業者として現地国で貯金を食いつぶしてブラブラしている事は父親として許されないことと思っています。 永遠に別れて住むつもりはなく、10年後には第二の故郷である現地国に戻って妻と一緒に早めの“老後”生活を送り、今まで苦労を掛けた妻に恩返しがしたいです。(現在、40代後半です。) 家族を養うために単身赴任で日本に戻るべきでしょうか。“たった10年”と見るべきか“10年も”と見るべきか正直わかりません。みなさん、どちらを選択されますか?どう思われますか?体験談あるいはアドバイスがありましたらご教示願います。

補足

皆様、ご意見有難うございます。様々なご意見を拝聴できて感謝の気持ちでいっぱいです。 子供の発達障害について補足説明します。子供は3歳の時に言葉の発達等が異常に遅いことから専門家に診てもらったところ、自閉症の可能性が高いと診断されました。それ以来、日本語と現地語の2か国語教育を辞め(1か国語で精一杯)家族の中で唯一日本語ができません。日本語がわからない状況で日本の特殊な学校に入学させたとしても、日本語がわからず返って悪化するというのが私たち夫婦の認識です。現在の子供の状況は、多少は改善され、現地国の普通学校に入学させるか発達障害の児童の為の学校に入学させるか五分五分の状況です。 就職先ですが妻からは「日本はあまりに遠いので欧州域内も考えて欲しい。」ということで、現地国か日本ではなく、範囲を広げ欧州か日本という形で検討を続けております。

続きを読む

106閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私の知り合いで貿易をされていて、二国間を行き来している人がいます。 月の半分はどっちかの国です。 いまでも日本で外国語ができるのはかなり重用されると思います。 日本で貿易関係の仕事に就職して、メイン住居は今の国にして、両国を行き来してはどうでしょうか?

  • 日本は昔と違って不寛容さが増していると感じます。 発達障害のお子さんを抱えて、地域に溶け込めるかどうかは賭けに近いと思います。 いくら治療体制があっても、普段の生活にストレスが増すのは避けたいところです。 日本でフォローして下さる方がいればまだいいのですが。 現地国に現地法人を置いている日本企業に就職をして、現地国に派遣してもらうのが理想でしょう。 一時的に日本に来ることになるかもしれませんがね。 日本企業でなくても、現地国に現地法人がある英語圏の企業を現地国で探すのが第2かな。 奥様がNoと言っている以上、日本に住むと言う選択肢はないのかなと思います。

    続きを読む
  • 「発達障害なので日本への家族引っ越しは不可と言われています。」という理由の真意が良く判りませんが、日本の方が治療体制はしっかりしていると思います。 日本に引っ越し、就職先を見つけた方が良いと思います。海外で20年近く実務で苦労された経験を評価してくれると思います。

    続きを読む
  • 私も単身赴任には反対です。 ご家族と一緒に日本で働くのが良いでしょう。 収入が無ければ生きていけません、奥様とよく話し合いましょう。 小学生ならすぐに環境の変化にも対応できます。 発達障害のお子様の事はご心配でしょうが、日本でも現在居住国同様の教育機関はあるはずです。 どうしても無理なら現地で求職しか無いでしょう。 無職状態をいつまで続ける事が出来るのか、奥様との根比べになるかも知れません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日系企業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる