教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今後のライフプランに迷っております。

今後のライフプランに迷っております。来年29歳になります。 来年結婚する予定の婚約者の転職が決まり、それについて行くために会社を退職致しました。 現在、正社員で産休育休が取れる会社をメインに就職活動しているのですが、このまま正社員として入社しても良いのか悩んでおります。 入社してすぐに産休育休を取るのは会社にも申し訳ないので、最低でも3年は働いてから子供を作るとして、その時には私は32、33歳です。 子供は二人は欲しいと考えているのですが、そうなるとまたすぐに産休育休を取らなくてはならないか、もしくは30代後半で産むことになってしまいます。 そう考えると、子供にある程度手がかからなくなるまで派遣やパートをして働いて、その後正社員の仕事を探した方がいいものか考えております。 しかし、私には奨学金の返済がありますし、彼は28歳で転職したばかりの為、私と子供を養える程の収入はなく、私がパートや派遣で働いた場合、生活は苦しくなってしまうのではないかと不安です。 周囲には「意外となんとかなるもんだよ」と言われますが、石橋を叩きまくって壊してしまう様なタイプの人間なので、計画を立てなくては不安で仕方がないのです。 どなたか同じようなご境遇の方、もしくは周りでその様な方がいらっしゃるなど、エピソードやアドバイスなど聞けたら有り難いです。

続きを読む

80閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    最低3年働く理由がわかりません。3年妊娠しないと不妊?とか聞かれると思いますよ。(結婚から2年でうるさく言われました)仕事はひとり立ちしたり一人前になって辞められたら会社は損です。休むなら早めに休んで、その後の仕事を頑張る方がいいですよ。 私は産休育休が取れる会社を探して雇用保険1日も空けずに転職しました。スキルは大卒なだけで、それだとこちらの条件もあり仕事も少なかったですが見つかりました。3ヶ月試用期間なので本採用になってから子作りしました。3ヶ月か4ヶ月働いて妊娠しても育休開始が1年後なら給付金が出るので。すぐに妊娠できなくて1年3ヶ月働いて、切迫で入院からスタートの休みに入りました。 子ども産み終わってからの正社員の仕事は、こちらの条件に(時短勤務は希望しません)合う業界で使える資格や学歴を用意してから応募したら選び放題に近くなりました。 結婚するならどちら優先で住む場所決めるか、彼に合わせるなら出産後は、やりたい仕事よりあなたの家庭にあった仕事ができるようにスキルを身につけるのをお勧めします。

    ID非公開さん

  • 入社して産休をすぐ取れないと考えているとやっていけませんよ。 私なんて結婚後新たに就職しすぐ妊娠しました。 一時は働いていましたがつわりや入院で辞めまして産後また働いております。 みんな子育て豊富な経験者ばかりでしたので理解がありました。 まずは入社してそれから何とかなりますよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる