教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

部下から、パワハラを受けていると通報されました。

部下から、パワハラを受けていると通報されました。僕はある会社の課長職で、部下が5人いました。 3ヶ月ほど前、部下の一人が辞めました。 その理由は、後から聞いたら僕の指導が厳しいからという理由のようで、社内のハラスメント窓口にも相談していたようです。 そして、もう一人も辞めることとなりました。どうやら、その一人も僕の指導がパワハラだということを言っているようです。 暴力や人格否定をするような発言はしていませんが、主には下記のようなことを言っているようです。 ・とにかく話が長い。説教ではないが、何か仕事上の意見を求めると、2~3時間は平気で拘束される。しかも、一方的に話されるだけなので心がもたない。 ・昔話が多い、自分がいかにすごかったか、他のやつがいかにダメだったか。なので、すべて自分の真似をすればいいと強要してくる。 ・頼んでもないのに、自分の営業先に同行したり、電話をしたり、よかれと思ってやっているとは思うが引っ掻き回してるだけ。それなのに恩着せがましく「フォローしておいた」と感謝を強要される。 他にも細かいことはありましたが、概ねこんな感じです。 僕としては、立派な営業マンになってほしいという一心でやってきたので、まさかこんなふうに思われていたというのはショックでした。 たしかに話が長かったり、自分の現場時代の話はたくさんしましたが、それも自分の経験を伝えたい気持ちからでした。 その気持ちを人事にも伝えましたが、 「あなたがどういう考えがあったかはあまり関係ない。相手がどう思うか。 一人ならまだしも、実際にそれが原因で二人辞めている、その事実は重い。」 と言われてしまいました。 こちらがどんなに情熱を持って指導しようが、相手が不快感を抱けばやはりそれはパワハラになってしまうのでしょうか?

続きを読む

5,280閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    ●答えは、イエス。 ●ど真ん中のパワハラです。 (。•_•。)ノ あでゅ

    13人が参考になると回答しました

  • 「あなたがどういう考えがあったかはあまり関係ない。相手がどう思うか。 一人ならまだしも、実際にそれが原因で二人辞めている、その事実は重い。」 まあその通りですね。パワハラというのは比較的新しい概念ですが、現在の定義ではあなたの行為は パワハラに当たります。 そしてパワハラに共通しているのは、加害者に自覚がないことです。そんなのおかしい、というお気 持ちは分かりますが、今の時代はそういうものなので、抵抗は無意味です。 あなたの行動で一貫して問題だと思えるのは、相手の意志を無視して自分の意志を押し通している ように見えるところでしょうか。 2~3時間拘束して一方的に話して、相手はどう思うでしょうか。 自分が全て正しくその通りをしろと言われたら?相手のやり方を無視して勝手に引っ掻き回されたら? あなたは嫌だとは思いませんか。 ストレスチェックをされたことがあると思いますが、その中の項目に「仕事のコントロール度」とい うものがあります。それは仕事を自分でコントロールしている分にはストレスを感じない、というこ とです。 考え方は人それぞれで、「正しさ」も人それぞれ。そうした多様性をあなた自身が受容できなければ、 同じことを繰り返すのではないでしょうか。

    続きを読む
  • 一概になにをもってパワハラとするかが人によって違いますが、 厚生労働省が一応の「パワハラとはこんなもの」という考えを示してはいます。それによると、 「職場内での優位性を利用して、業務の適正な範囲を超えて、精神・肉体に苦痛を与える、または職場環境を悪化させる行為」 となっています。 また具体的な内容としては ①身体的な攻撃(暴力、物を投げるなど) ②精神的な攻撃(繰り返し罵倒されるなど) ③人間関係からの切り離し(無視するような指示が出る) ④過大な要求(自分だけ大量の残業を押しつけられるなど) ⑤過小な要求(シュレッダー係しかさせてもらえない) ⑥個の侵害(プライベートまで傷つけられる行為ななど) の6つです。 なので、これらのことが「職場内での優位性を背景に行われた」のであれば、パワハラとなるわけです。

    続きを読む
  • 質問をすべて読みました。 あなたは二人の辞めたその理由や、人事の者が言ったことに少しでも聞く耳を持ったことがありますかね。 全く聞く耳もたねぇよと質問で聞こえてくるんですけど。 通常はそこから自分の至らなさと向き合って改善しようとするんですがどうでしょうかね。 熱心に教育するのは分かりますが、辞めた部下が厳しいと感じたのならあなたに非があります。 人事の人が「二人も辞めさせたのは重い」という意見の方をみんな取りますよ。 それに「自分がいかにすごかったか、他のやつがいかにダメだったか」これが一番いただけません。 だってそうでしょ? あなたの上司がそういうタイプならどうです? 他の者だって同じ考えですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業マン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる