教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

個人経営の飲食店を経営している

個人経営の飲食店を経営しているオーナーの方に質問です。 オーナーにとって フリーターとはどんな存在ですか? フリーターを雇う メリット デメリット こんなフリーターがほしいなどの意見 また、どんな飲食店を経営しているかも 教えてください! 学生、パートとの違いなども あれば教えてください! *フリーターは男女問わず

続きを読む

256閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    居酒屋を経営しています。 学生さんや主婦のパートと比べるとシフトに融通がきく(急に人手が足りなくなったときに来てもらいやすい)し、生活がかかっている分むやみに休まないという意味で便利な存在だと思っています。 しかし一方で、しょせんは定職につくことなくバイト暮らしという点で、ダラしない人間だという前提で見ています。 そういう意味では人としての信用度は学生さんやパートさんより下です。 もちろん家庭の事情(親の介護とか)や夢を追っている、求職中などといった明確な理由がある場合は別ですけどね。 うちの場合は通し営業しているわけではなく、ランチと夜営業に別れています。ともに一回のシフトは4~5時間。 これだとフリーターさんの場合、うちだけではやっていけないのでどのみち掛け持ちになります。そうなると、最初に書いたシフトの融通と言うメリットは薄いです。 なので、うちではフリーターの積極採用はしていません。 同じ条件ならフリーターから落とします。

  • オーナーではありませんが、回答がなかったのでお応えします。 私は飲食店の店長経験者です。 フリーターの位置付けとして、 フルタイム希望、休み不定期可能な方とします。(つまり、沢山稼ぎたい人) 〇メリット 基本的にフルタイムシフト希望になるので、従業員全体のシフトを組みやすくなる。 月間労働時間が単純に多いので、教育が捗ります。 フリーターは長期在籍になりやすいので、 教育コストが非常に安くなります。 (在籍者の回転が早いと、教育に時間と給料を使うことになるという意味で) 年齢によっては責任あるポストに付けることが出来、社員の公休回しを始め、店舗経営を前進させる余裕が生まれます。 〇デメリット 休憩を取りたがらない人が多い。 労働時間で騒がれていますが、実際にフリーターさんと接すると、休憩よりも稼ぎたい、 休憩貰えるくらいなら今日は帰らせてほしい、という意見が多いです。 当然といえば当然ですが… 教育を間違えると、取り返しのつかない人罪と化してしまう。 やはり家族よりも長く過ごす仲になりやすいだけあって、店長に問題があると、絵に書いたように良くも悪くも化けてしまいます。 社会保険料、割増賃金が痛い フリーターを雇うということは、フルタイム労働を確保してあげるということです。 雇用保険だけではなく、深夜手当と残業代、場合によっては社会保険料が人件費にプットオンします。 保険料は最大で、雇用者の月給の13.7%程を追加で収める必要があります。 日に8時間を超える労働の場合、超えた時間の給料に25%、 22時以降の勤務の場合、超えた時間の25%。 重なっている時間は50%で計算します。 上記を踏まえると、私が欲しいと思うフリーター像は メリットを抑えつつデメリットを排除した方ということになりますので、 ピークタイムの時だけ働いてくれる、基本休憩待機の真面目な方、ということになりますね(笑) 出会ったことがありませんが(笑) 私は宅配飲食業でしたので、メイクとデリバリーで必要な作業が分かれておりました。 フリーターさんには、中も外も短期間で教えることができますので、育ってしまえば強大な戦力になります。 学生、パートとの違いですが、 これはもう、メリットとデメリットをあげた方がわかりやすいですね。 それが単純にフリーターとの違いになります。 学生 メリット 社会経験が浅く、育てやすい 友達を連れてくる可能性がある 化けるとフリーターより超戦力になる 学生賃金という体裁を持てる 職場を明るくするキーマンとなりやすい デメリット 辞めやすい、教育コストが高い フリーター、パートに比べモラル値が低いので、業務の中に社会勉強を組込む必要がある 職場のキーマンになりやすく、空気感を 変えてしまう存在であることが多い 平日昼間に雇えない 土日祝日の労働協力を得づらい 労働時間の制約が厳しい 事実上最大3年という期間契約 学業カレンダーを意識せざるを得ない パートタイマー(ややこしいので主婦主夫とする) メリット 平日昼間の貴重な労働力 超長期戦力となりやすい シフト時間の交渉が良く効く 社会経験者が多く、教育コストは割安 時間帯責任者などのポストもついてくれる可能性がある 人生経験者としても先輩の場合が多く、 セッションする他の従業員に良い影響を及ぼす事がある デメリット 家庭事情による欠勤を認めざるを得ない場合がある 平日夜、土日祝日のシフトを確保出来ない 意志を持って働いている方が多く、従業員、とくに社員とぶつかり易い 挙げればほかにもありそうですが、こんな所でしょうか。 雇うのでしたら、学生さんもパートさんもフリーターさんも雇うべきです。

    続きを読む
  • ブス解体レストランのものです。 メリット・デメリットより、いつでも首にしてやるって思いながら 見守ってます

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる