教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活の不安で押し潰れそうです。

就活の不安で押し潰れそうです。私は2019卒の大学三年生です。 インターンシップや合同説明会に参加して就活を進めているのですが、どんどん不安が押し寄せて来ます。 頭に浮かんで来るのは、私なんかが面接できちんと話せるだろうか、一個も受かる自信がない、折角内定頂いて就職出来たとしても続けていけるか、などです。 面接は大学の先生が練習に付き合ってくれるんですが、今から本番を想像すると縮み上がってしまいます。 就活はこれから本格化していくというのに、不安ばかりで既に精神が参っています。 就活を経験された方、また採用担当の方にアドバイスを頂きたいです。 また、自分に自信を持つにはどうしたらいいか、教えてください。

補足

自分にはっきりとしたビジョンがないため、不安に感じるのかもしれません。 やりたい事はあるけど、自分には出来ないと諦めてしまいます。 自信がなく、弱気な奴は採用してもらえないでしょうし… 本当に就活が嫌で、鬱になりそうです。

続きを読む

1,711閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    緊張なんかする必要はありません。 面接官だって学生時代は遊び呆けて毎日パチンコかオナニーしかしてこなかった人たちかもしれません。 あなたと面接した日の夜にデリヘルを呼んでおっぱいに吸い付いているかもしれません。 あなたはまだ学生だから、社会人がすごくちゃんとした人たちばかりに見えるかもしれませんが 社会人は以外とクズばっかりです。 何か大層な夢を語らなくて良いんですよ。 また、仕事はやってれば自然と覚えるし、興味も出てきます。 最低限の自己分析で合っている所に行けば良いんです。

  • 初めまして、ついつい応援したくて書き込みます。 私はとある団体の人事も経験したことのあるものです。 いつになっても不安ってあります。 きっといい企業にご就職されてもその時にまた不安が発生するものです。 そして今、就活という大きい節目に立たされて特別に不安を感じていらっしゃる時だと思います。就職というのはある意味、その企業や就職先から自分自身を値踏みされるようなそんな体験に近いですね。 自分って価値があるんだろうか・・・就職してもちゃんと出来るんだろうか・・・ という不安と「自分自身のビジョンややりたいことがない」ことから起こる不安。 このように感じていらっしゃると捉えていいでしょうか?! ビジョンというのは持っていないのであればなくていいとも感じます。例えば自分は機械いじりが好きなので自動車会社に入ったら営業に行ったとかそのようなことはザラなのでやりたいことがないのではあれば持たれなくてもいいのではとも感じます。 では就職というのはどういうことなのかという根本的な考えをしてはいかがかなと思います。就職して働くわけですがこの「働く」という意味を理解している人とそうでない人では仕事に差がでます。その昔働くというの「端(はた)の人(他人)を楽にする。」から語源は来ているとも言われています。 自分ではない誰かを楽にしてあげることが「ハタラク」という意味になったというわけです。 つまり貴殿が就職することによって誰かが楽になればそれは働いているということになります。その対価として報酬なりサラリーが頂けるわけですね。ビジョンを持っていないのであれば私が仕事にすることによって誰かが楽になれば嬉しいなという感覚を持つというのはいかがでしょうか?! それと就職後続けられるかどうかというのは就職してみないとわかりません。その会社とのマッチングや人間関係など色々な要因で末長く続けられる方もいればそうでない方もおります。 であれば企業もあなたを選びますがあなたも企業を選べるわけです。今迄少なくても大学を4年間通って卒業するという事実は自身を持ってもいいと思いますよ。そこで背伸びをしようとしたりもっとよく見られたいと思うとさらに不安になったりすると思います。 自分はそれ以上でもそれ以下でもないというありのままの自分を受け入れられたらすごく楽ですよ。そしてベストを尽くしあとは自分自身をどうみるかはもう他者に委ねるしかないですね。 なのであの時もっとこうしておけばというような後悔を残さないように出来る努力をして就活されたらいいと思います。 私自身のことを言えばとある学校に入学したくて頑張ったのですがそこに入れずに違う方向に転換して今があります。とても大きなターニングポイントでしたがその時の経験や出来事があってよかったと感じています。 すべて必要な経験と感じます。そして冒頭にも書いたように絶えず不安や悩みっておきます。それって人が成長するためのスパイスであり肥やしだと思いませんか?!それがなければ人って成長しないとも感じます。 長々と記載してしまいましたがより良い人生を送るために就活を通してぜひ今よりも成長した自分に出会ってください。

    続きを読む
  • 未知数のことが多すぎて不安なのですね。 確かに3ヶ月後、1年後の自分は不明瞭なので不安な気持ちは増大します。(これ人間の本質なので問題ありません。) 3ヶ月後の不安をかき消すのは「今」を生きるあなたです。 なぜやりたいことを諦めてしまうのか、そこから分析してみては? 質問者様は受け身で自分には主体性はありませんって感じなんでしょうけど、自分で面接練習の約束取り付けられてるし、まさに今質問してるじゃないですか。 本物の負け犬はそんなことしません。 負けるのが本当は悔しいのでは? 不安にならない短い将来で自分に出来ることを考えてみましょう。 とりあえず今日は明日に向けて、何をしましょうか?

    続きを読む
  • 多かれ少なかれどの学生さんも質問者さんと同じような悩みを持っていると思います、やったこともないことに最初から自信を持って臨むことは難しいでしょう。そこはあまり気にしなくていいと思います。 まずはご自身のやってみたいこと仕事、入ってみたい会社を考えてみてください。インターンシップや合同説明会には参加されているということなので、様々な企業を見る中で興味を持ったところにチャレンジしてみましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる