教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上智経済学部経営学科に今年受かったものです。 これから早稲田文学部、教育学部も受けるですが、就職も考えるとどっちの方が…

上智経済学部経営学科に今年受かったものです。 これから早稲田文学部、教育学部も受けるですが、就職も考えるとどっちの方がいいでしょうか?データとかも含めて教えていただければ幸いです。

399閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    合格おめでとうございます。 上智の入学金を振り込むかどうかで悩んでいらっしゃるのかな? 経営がどうしてもやりたいなら「上智」。 経営に固執しないで、とりあえず大企業に就職したいのであれば「早稲田(学部は不問)」だと思います。 私自身、早稲田出身ということもありますが、やはりブランド力、OBの数は圧倒的に早稲田が勝ります。また、企業によっては早慶限定セミナーを行うところもあります。 でも、ここで覚えておいていただきたいのは、就活において人事から見られるのは「人間力」だということです。 学生時代どんなことに取り組み、苦労し、その経験から何を学んだのか。それを上手く言語化して論理的に伝えることのできる学生さんが内定を獲得しています。 勘違いされている学生さんが多いですが、就活はぶっちゃけ早慶上智ウラスであればそれなりの企業から内定をもらうことが可能です。 学部もそれほど気にしなくても良いです。大学での知識などあまり役に立たないことも企業も承知しておりますし。 (実際に文学部から金融に進む学生さんもたくさんいます。) 「取らぬ狸の皮算用」とならないよう、まずは早稲田に合格してくださいな。OBとして心から応援しております。頑張れ!

    1人が参考になると回答しました

  • 興味のある分野に進むのが一番だと思います。 就職の際、出身大学による選別はあっても出身学部による選別 はありません。「文学部の就職が悪い」とか巷では言われてい るようですが、文学部=アウトロー的な印象によるもので、そ のような事実は一切ありません。地方のFランならば話は別です が、早稲田大学ほどネームバリューのある大学ならば文学部だ ろうが教育学部だろうが関係なし。全ては個人の努力と実力次 第なので。 早稲田大学文学部>早稲田大学教育学部>上智大学経済学部と いう評価が一般的というか、全部受かったら大半の人間はこの 順番で進学先を考えると思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる