教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職先の進路で迷っている学生です。

就職先の進路で迷っている学生です。自分は今所属している学科上、建設会社か 建設コンサルどちらかに就職したいのですが、 とても迷っています。今のところ第一希望は コンサルなのですが、どちらもネットで調べると 労働時間が長い、人間関係がうまくいかない、 ブラック企業という内容の記事ばかり目にして、 今から怖くなってしまいました。 そこで、今そのような会社に勤めている方、 また、昔勤めていた方などに聞きます。 ➀就職先はどちらが良いと思いますか? ➁どのような仕事をしていて、その仕事は 辛いですか? どちらも大変な仕事だと思いますが、体験談 などからどちらかというとどっちが良いか 教えて欲しいです。 また、公務員も考えているので、公務員に ついてもできれば話を聞きたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

135閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    性格により、向き不向きがあると思います。 ゼネコンは元気があって社交的な性格の人に向いています。ゼネコンの仕事は特殊です。なにも分からない新入社員が、自分の父親くらいのベテラン作業員の上に立ち、指揮・監督をしなくてはならないからです。普段は大人しくても、言うべき時にビシッと言えないとダメ。無理をお願いしたとき、自分のためにひと肌脱いでくれる信頼関係を普段から築けないとダメです。常にチームプレイなので、人間関係を上手く回していけないとダメです。あと、似たような現場でも全く違うので、柔軟に対応できる思考力も大切です。良いところは、大抵の現場は長くても数年なので、嫌な人間関係があってもそのうちお別れと思えばやり過ごせることです。 コンサルはコツコツタイプ、我慢強い人、ガサツな性格よりも細かい性格の人向きです。大手のコンサルには仕事大好き、探究心が異常なまでに強い、変人や狂人が必ずいて、その人に振り回されると地獄です。専門性を持って仕事をするので、職場環境は殆ど変わらず、変な上司に出会ったら100年目です。上司と同程度に頭が良ければ良いですが、馬鹿の能力や気持ちが分からない人達なので、若い頃は徹夜は当たり前だったりします。地方の中小だと、アホな役人に振り回されて気が狂いそうになる感じです。 私はゼネコンからコンサルに転職し、今は設計計算や解析業務、たまに点検業務や開発業務に従事しています。海外勤務や転勤をしたくないという理由でしたが、頭の中に描いた構造物が形になっていくゼネコンの仕事は楽しかったです。あと、個人的には時には口汚く、体が縮み上がるくらい大声で怒鳴りつけるゼネコンマンの方が、粘着質で陰湿な性格の人が多いコンサルの人より私は好きでした。今は滅多に怒られない年代になりましたが、コンサルの人のやり方に反吐が出そうになります。 どんな職場でも上手く立ち回るというか、人間関係を上手く築けない人にはしんどいと思います。自分の正義ややり方に固執し過ぎて心を病む人は多いです。公務員の世界だと、縄張り意識が強かったり、派閥争いが大好きな上司に振り回されて精神疾患になったり、自殺した人を知っています。 要するに、自分にあった職場を選ぶことが大切です。機会があれば色々な会社のインターンシップに参加したり、コンサルや建設現場でバイトをしてみたらどうでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる