教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

よく「就職氷河期で大変な時代の人だったから派遣なのよ」と、派遣社員に同情的なコメントをする人がいます。 けれど、たまた…

よく「就職氷河期で大変な時代の人だったから派遣なのよ」と、派遣社員に同情的なコメントをする人がいます。 けれど、たまたま就職氷河期世代の人であっても、必ずしもそのせいで派遣社員なのではなく、案外個人のわがままで、特殊スキルもないのに仕事や会社を選び過ぎている人や、 過去に正社員で就職していたのに、毎回人間関係を拗らせて職を転々としてきた人。 親がパラサイトを許してくれる環境にあるので、重責の仕事には就きたくなく、 仕事や職場を選べる派遣社員を自ら選んでいる人等。 私の周囲を見る限り、 その人個人に問題や甘えがあって派遣社員になっている人達が少なくない。 なので、「派遣社員は弱者だから守ってあげなくては」とか、 「正社員になれるようなシステムで救済してあげなければ」とか、 一律に保護しようというする流れがあることに、少し疑問を感じます。 本当に救済するべき必要がある人と、 単なる甘えた人をきちんと区別して扱うべきですが、 残念ながらそれらを区別することは難しいのが現状でしょう。 家庭の事情や就職氷河期等の致し方ない理由で派遣社員をやっている人より、 そうでない人の方が圧倒的に多い気がしているのは、私だけでしょうか? 皆さんの周囲はいかがですか?

続きを読む

1,373閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    同感です。 確かに、無駄なお金を使います。 しかし、本当に正社員になりたくて、なれなかった人たちもいます。 実際派遣社員が多くては、国の税収が減るので、ギブアンドテイクです。

    4人が参考になると回答しました

  • 自分は超就職氷河期世代ですが、当時 やはり正社員にこだわり 入社したのが ヤミキンの取り立てでした。 当時は即戦力しか とらないから未経験は ヤミキンか マルチしか なかったです 学校から紹介してくれたのが西成のヒヤトイでした。 運よき企業に入社した友達は同期がいなく バブル世代が何百人もいたらしいです いびつな年齢ピラミッドだったみたいですよ 体験したものしか わからないすさまじい時代だったのは確かです

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >そうでない人の方が圧倒的に多い気がしているのは、私だけでしょうか? おそらく、会社や業種によって偏りがあるのかと思いますよ。 あなたの周りに多い=社会全体に多い とは限りません。 ネットで見たデータでは、製造業の派遣の7割は、仕方ない理由での就業だったかと思います。 ・・・でも、事務ではどうでしょうね? 製造業よりは時給が低く、残業も少なく、体力を消費することなく・・・となってくると、 好き好んで派遣している人の方が多そうですね。 でも、それって、需要と供給のバランスから生まれたものです。 企業が、正社員をリストラしまくり、人手不足となった穴を埋めるために、「派遣」というシステムが一般的になったのです。 企業が事務職の「正社員枠」をたくさん設ければ、その人達は「派遣」ではなく「正社員」として働くコトになるでしょう。 今は逆に「正社員枠」を減らしてるからこうなるのです。 どうしてもあぶれる人が出てきます。(もちろん、自ら枠に入りたがらない人もその中に含まれますが。) 「派遣枠」・「バイト枠」を減らし、「正社員枠」を増やせば、 自ら枠に入りたがらない人も、「非正規の枠」がなくなることで、「正社員」の方に入ってきたりします。 昔バブルがはじける前は、こうだったんでしょうね。 フリーターが少数派だから、「変な人」という目で見られてたのです。 でも今は、フリーターが増え、小数派ではなくなりました。 だから世間一般に「それも一つの道だ」とまで言われるようになったのです。 そもそもは企業が正社員枠を減らしたことが原因なのですよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 何となく感じるのは質問者さんは、派遣社員を敵視してますよね? 要は甘えた人間とおっしゃりたいんでしょうけど。ちょっと事情が違う人もいますよ。 今もそうですけど。ここ10年ちょと前から不況続きで企業側も経験者しか雇わない、また、正社員を雇うよりも簡単にクビをキレる派遣を好む時代です。そんな中で、新卒で入ろうにも経験もない人、正社員募集をしない企業にどのように正社員で採用されるのでしょうか? 極稀に「遊びたい」とか、「ライフスタイルに合ってる」と好んで派遣をやってる人がいますが、自分が見る限りでは、そういった人は転々としません。逆に、1箇所にずっといるんですよ。その方が、一から仕事を覚えなくて楽だし、長年いると重宝されますからね。なので、質問者さんが例にあげている派遣社員と本来のパラサイトしているような派遣は全く違います。 将来や生活を考えるからこそ、少しでもスキルを積みたいとか、給与のいい所に拘る。派遣をやっている人はそんな人が多いですね。それと、年齢で雇ってもらえない人も中にはいます。正社員で高齢の人を雇えば、それだけ人件費が嵩む、なら、若い人を入れて済ませる会社もありますよ。そんな理不尽な理由で、高齢者の派遣社員も増えています。 職安に行って、求人を見るとよく分かりますけど。ほとんどが、派遣の募集に変わっちゃってます。ご自分は求職の経験がないかも知れませんがね。そういう人多いです。ろくに知らずに、思い込みだけで決め付けるヤツ。 派遣でも立派に一人で独立している人もいるし、そりゃ、みんながみんな立派とは限りません。しかし、正社員でもパラサイトしているヤツが多いですが?それは、関係ないんでしょうか? 正社員になれるシステムを作るのは賛成ですね。今の現状をよく分かっている人なら、人の苦しみもわかると思いますけどね。多分、偏見を持っているような人は理解し難いと思いますけど。質問者さんは、世の中を知らないだけですよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる