教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事関係従事者の方々に質問です。何十年に一度あるかないかの不況下にあると現在いわれてますが(主人が転職を考えているん…

電気工事関係従事者の方々に質問です。何十年に一度あるかないかの不況下にあると現在いわれてますが(主人が転職を考えているんですが)電気工事業界の景気とは、どのような状態なんでしょうか?主人(37歳)は電気通信関係の会社に勤務してるんですが、親族の経営する電気会社に転職を考えております。現在、勤務する会社は社員70名前後の某会社の下請企業です。業界的に珍しいことではないと思いますが、毎日、朝早くから勤務し、休みはほとんどありません。今年で勤続5年になるのですが、現在の会社の仕事内容が某会社のものに限られてることや人間関係がうまくいってないこと、将来、独立をするための資格取得の勉強時間(電検3種)を考えて転職したいようです。 主人の考えは正しいと思うのですが、多くの企業が倒産する中、転職しなくても・・と思うのですが・・ 同じ業種で仕事されてる方たちからのご意見をきかせてください。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

5,395閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    正直、電気業界は不況です。新築も数年前の構造偽造により、建築基準法が厳しくなり、審査になかなか通らない為に件数がすくなくなり、改修に関しても、この不況時に設備投資出来ない状況になっています。電気業界は特に、建築系で立場が弱く、休みが殆どなく朝早く、夜遅いは当たり前になっています。本当に独立するつもりでしたら我慢の時期が数年は必要になるでしょう。電験につきましては、同じ業界ですが仕事内容が全然違ってきます。電気工事業より、電験の電気保安業の方が休み等は保障されるでしょう。37歳未経験は電気工事業は難しいのではないかと思います。人間関係はどの職場も必ず出てくる問題ですので転職しても変わりはないと思います。本当に慎重にされる事をお勧めします。 追記 独立に関しましては、完全に孫受けに徹するのであれば、上の会社が材料を支給してくれる所もあります。しかし、完全に経営までしようと思うのであれば、資金力が必要になります。 材料の手配、応援の人件費等・・・ しかも、法人のお客様の場合、末締め翌末払いや、でかい会社では半年後支払い等もまれにあります。その間、材料費や車両等の維持費を自分で何とかしなければなりません。知り合いで独立した人がいましたが、資金繰りが難しく結局やめてしまった人がいました。電気工事の独立は、よっぽど人間関係のラインが出来ていないと、応援も呼べませんしどうしようもできなくなります。 仕事上、個人経営の電気工事をしている人によく会いますが、助け合いをよくしています。色々な面を考慮して下さい。 あと、とある電気管理技術者(電験関係)を個人事業主(独立になり、協会所属)でしている方のお話を聞いた所、年収1000万はざららしいです。しかし、業界の料金価格が下がってきてますので数年後はわかりません。お客様をしっかりつかんでいれば、前記の年収は可能だと思います。ちなみに、電験での独立は、取得後3種の場合は5年経験が必要になります。

    2人が参考になると回答しました

  • 元電工、現在宅地建物主任者(高卒)不動産会社役員 電気工事に最初私も憧れていました。なんとなくかっこいい電気っていう響きがいいな技術者っていうのもわるくないな~なんて思いで私も高校を卒業後電気工事会社に職人見習いとして入社いたしました。この仕事はひっくるめて言えば工事現場の作業員です。要は前課のある人間(右翼組員、ヤクザ上がり、元暴走族)社会一般で言われている「土方」の仕事ということになりますもちろん日々の職場の基本は工事現場はもちろん、夜間工事や下水の仕事(業界では汚水)このポンプの入れ替えなどのそごとはよくあります、マンホールの蓋をあけ生活排水(強烈なにおい)の中に入りげ泥まみれになり新しいポンプに電源を接続します このように電気工事という仕事は幅が広い(電気だから)土方の中でもかなりキツイ仕事であり、土方の中ではあまり職人らしくない仕事であります。土日、休日(社会一般の)では休みはありません。合間休ですし37歳からでは無理と言っていいほど過酷なものです。ほとんどが20代の汚れが見習いで入社してきます、37歳から親方にこき使われる、または年下の電工に使われるのも屈辱ものですよ人間関係どころではありません親族の経営する会社によりますがだいたいがゼネコンの下請けまたはその孫請けになります。もちろん薄給はもちろんのこと電気通信関係の仕事と比べ物にならないほどのあまりにも酷な仕事です。電工2級は簡単に取れますが電検3種これは大学レベルの数学が必要になる難問ですしこの資格は大学院を出て大手ゼネコン(電気関係)の人間が取得するもので独立開業には特に必要はありません、おそらく独立開業に必要なのは電工施工管理を持ってると電気配線の図面および施工管理をすることができますが、独立したとしても下請け電気会社の孫請けなので仕事はないに等しいのです。建設業界察しの通り不況を最も受けやすいといっていい業界でありますから生活は酷ですよ。 最後にわざわざ普通の人間が汚い仕事をするのはやめよう前課のある人間の仕事です

    続きを読む
  • 電気工事業は食いっぱぐれの無い業種ではあります。少なくとも僕の周りでは。ただ、電気工事士として独立するならわかるんですが、電験3種で独立ってのがよくわかりません。独立できる資格ではないと思いますが・・・。よっぽど電気工事士1種のほうが現実的ですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる