教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働基準法の休憩時間について 労働時間が8時間を超える場合においては少なくとも1時間の休憩時間を労働時間の途中に与えな…

労働基準法の休憩時間について 労働時間が8時間を超える場合においては少なくとも1時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない 質問 8時〜17時労働 17時〜18時休憩18時〜19時労働 上記の勤務は問題ないのでしょうか?

補足

労働時間の途中に休憩時間を与えれば、その時間が始業後8時間を大幅にお超えていたとしても、法律上は問題ないということでしょうか?

続きを読む

385閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    休暇時間を与えることと、時間外労働があることは別問題ですね。 休憩時間だけを考えるなら、ご質問のケースはなにも問題はありません。 9時間労働→1時間休憩→1時間労働。法律通りの運用です。 もっと極端に言うなら、 1分労働→1時間休憩→9時間59分労働、であっても、違法かどうかだけを考えるなら違法ではありません。

  • その勤務時間であれば、少なくとも1時間の休憩があれば法的には問題ありません。 補足について。 その日の労働時間が8時間を大幅に超過しても直ちに違法というわけではありませんが、今年4月より「時間外労働時間の上限規制」が設けられました。 これにより、原則として月45時間又は年360時間を超える時間外労働は違法ということになります。 ただし、中小企業でこれが違法となるのは2020年4月からです。

    続きを読む
  • 労働基準法の休憩時間について 労働時間が8時間を超える場合においては少なくとも1時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない 質問 8時〜17時労働 17時〜18時休憩 18時〜19時労働 上記の勤務は問題ないのでしょうか? → あくまで労働基準法での回答となりますが、問題ありません。 ただし、18時〜19時の分は25%以上の割増賃金となることをお忘れなく。

    続きを読む
  • 休憩を与えるという点においては問題ないですが 9時間休憩なしで働かせることは、労働契約法に抵触する可能性はあります 会社は社員の健康管理も行わないといけません 安全配慮義務というものです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#休みが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる