教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活のシステムが良く分かりません。 みなさん、いつ頃から本格的にインターンを始めるのですか? 採用解禁の時期になり、…

就活のシステムが良く分かりません。 みなさん、いつ頃から本格的にインターンを始めるのですか? 採用解禁の時期になり、いざ蓋を開けてみるとみんな内定を持っているなんて話を聞いたことがありますが、それはどういうことなんでしょうか? そもそも就活とは、書類を送り、通過したら面接などがあり、採用が決まるものだと思っていましたが、違いますか? 何も分かりませんが、宜しくお願いします。

続きを読む

179閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    誰の就活ですか? 高卒? 専門卒? 大卒? インターンってことで大卒と仮定すると、大学3年を対象としたインターンシップがあると思います。 そこに参加して優秀と思われると、早期選考に誘われ、大学4年になる前に内定をもらえたりします。 https://info.asahi.com/magazine/2016/08/000662.html インターンシップに参加して早期選考に誘われるのは、4人に1人程度だそうな。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44035510S9A420C1X12000/ それで、大学4年になった時点で2割以上の人が内定もらっているんです。 https://www.recruitcareer.co.jp/news/pressrelease/2019/190705-01/ 早期選考に誘われなかった人、そもそもインターンシップに行かなかった人は、3月1日に解禁される企業説明会とか、リクナビ/マイナビを通して希望の企業に応募します。今時はエントリーシートとかの設問に答えて、選考を通過したら試験とか面接に進むわけです。

  • そもそも解禁日から就活が始まるという考えを改めた方が良いです。解禁日なんて経団連に所属している企業のお約束みたいなもので、所属していない企業はその前から始めています。解禁日前から自分で受ける企業を絞って情報を取りに行かないといけないのですよ。 書類を送る→面接→内定というプロセスは概ね合っています。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる