教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活がとても不安です。今コロナの影響で説明会が中止になり、情報がストップしておりこの先コロナの影響で募集人数が減るなどの…

就活がとても不安です。今コロナの影響で説明会が中止になり、情報がストップしておりこの先コロナの影響で募集人数が減るなどの情報を目にすることがあり、このまま内定が一個も取れないんじゃないかと不安で毎日ストレスです。私はこれといったしたいことがなく、色んな企業にただただエントリーしているという感じです。これから内定が一つも取れない場合どのような道があるのか、何をするべきか教えて頂きたいです。私は海外に興味があり、ワーキングホリデー がしたいと思っていますが、はやり甘い考えなのでしょうか?

続きを読む

672閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    これから就活の方々は本当に気の毒だと思います。 新型コロナウィルスの直接的な影響としては、これから就活のイベントなどが中止、延期、縮小されることが想定されますし、新型コロナウィルスによる経済活動の冷え込みが、多くの企業の業績を悪化させることになるので、終息してもその後遺症は少なからず残るものと思います。結果、来年度の新卒採用人数を絞らざるを得ない企業が続出する可能性があります。 あくまでも可能性です。 でも、そのくらいのことは想定しておいて、冷静に対応することがなにより大切だと思います。 もし内定が取れなかったら悲劇だと思いますが、このような外的要因では致し方ありません。パニックにならないよう、難しいと思いますが、冷静に事態を見守りつつ、出来ることをやりましょう。 ワーキングホリデーには賛否いろいろな意見がありますが、私は大賛成です。 人生いくらでも挽回のチャンスは訪れます。感染症は自分で制御できませんので、このような有事の時はジタバタしないことも必要だと思います。 どうしようどうしようと思考が固まってしまうよりは、多少の遠回りになるかもしれませんが、何か行動を起こす方が精神的にも良いと思いますし、その経験を生かすも殺すも今後の自分自身です。 ただ、今回のコロナウィルスは全世界に広がりつつありますので、ワーキングホリデーの時期、行き先については、コロナウィルスの行く末を見て、出来ればWHO(あんまりアテにならない機関ですが)の終息宣言を待ってから、じっくり選定された方が良いかと思います。 就活への不安が取り越し苦労に終わり、うまくいくことを祈ってますが、万が一、うまくいかなくても人生まだまだこれからですから希望失わずに行きましょう!

    3人が参考になると回答しました

  • 逃げたら負け。

    2人が参考になると回答しました

  • 卒業までに就職決めるとか 焦って考えなくていい。 これから先の人生の方がはるかに長い 就職浪人したっていいし 1年くらい資格取ったりバイトしたりするのに使って来年就職したっていい 半年くらい留学したっていいし 今は無理やり就職先決めたり焦ったりしない方がいいです。 1年遅れたからって、 残りの70年以上ある人生、何も変わりません。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

  • 一度しかない人生、あなたの好きに生きれば良いです。世の中が悪い時もあれば、良い時もあります。卒業まで内定が1つもなくても、転職サイト見て未経験で絞ればいくらでも仕事があります?コツは雇う側の気持ちになって面接設計することです。大丈夫ですよ!

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる