教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

景気はこれから、どんどん、悪くなりますよね 頑張っても、うまくいかない世の中になってきたと、思います 僕は自…

景気はこれから、どんどん、悪くなりますよね 頑張っても、うまくいかない世の中になってきたと、思います 僕は自閉症持ちの、無職33歳ですが、けっこうきつくなってきました 死にたいと思ってますが、まだ先はあると変に期待してしまい、なかなか死に切れません 自分が自閉症なんかじゃなく、空気を読めたり、こんなに職場の人間関係に苦労しなかったら、もっと楽な人生だったのかな、と、意味もなく、シュミレーションしてしまいます 僕には誰でも出来る単純作業、期間工みたいな仕事、しか出来ませんし、職歴も、そんな感じです 今というか、これからは期間工も、ないですしね あるのは介護か土建かブラック企業の運転手か もうお先真っ暗ですよね 何に希望をもって生きたらいいのか、わからなくなりました

続きを読む

118閲覧

ID非表示さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    なかなか良い読みですよ あなた以外でも時代に社会に合わずついていけれず無職でニート引きこもりが増えています、そして自殺も 私も含めてその時間社会についていけないなら社会不適合か死ですよ、過去歴史見てもそうですよね もう鉄砲の時代だと言うのに刀や武士道で戦い皆殺しに もう石油の時代だと言うのに 石炭に最後までこだわった人もいました、で会社つぶれ社長自殺 コロナでどんどん生残り、不要な人や商売はどんどん淘汰されてきえていきます あなたはある意味冷静に自分を分かって分析出来る人 そう言う分析出来ずこれから倒産リストラされてもまだどこかで奴隷サラリーマンしたいとか組織にすがりたいと言う時代遅れの人が死んでいく もうだめだ‼俺なんて こう思える人が生き残れるチャンスですよ ダメなら生活保護で無職でニート引きこもりに いや死んだつもりで一発やってみるかで商売やビジネスや社団法人やボランティア団体作るとか 障害者の人でも社団法人やボランティア団体代表多いし出来ます ですから狭い狭いサラリーマン世界で物事決めるからダメだとか言ってるだけ 野球ダメならサッカー部に サッカーダメならバスケで、バスケでダメなら吹奏楽部に それでもダメなら自分で部活作れば良い、マンガ部とか 発想の転換 日本人はすぐ楽な隣と同じを選ぶ較べる(笑) だからダメ、グローバルの世界で見る 狭い狭いもっと狭いサラリーマン世界 どうでもよく世界基準で物事見ましょうね ダメだ俺なんて気がつく、すごいことですプライド無くて プライド無くて後は死んだ気で狭い世界から出たら良いだけ 日本人でも世界でてる人は日本人小さいねと言う これからは世界です 挫折や壁は早く来た方が良い、年取ると乗り越えられないことが多いから 33歳でまだまだ小僧ですよビジネス世界では 今はコロナでどんどん淘汰され不要なものが削がれてコンパクトになります、上場企業も倒産リストラされてコンパクトに その後個人フリーランスにチャンスがきます 今はどんどんゼイ肉取れてスリム日本にコロナでなりますからその後のチャンスまで力や資金や人脈勉強しておいて下さい バブルの時に雇われ労働者はバカ、経営者した人が大金持ちに コロナも同じ事になるでしょう(笑)今は無職で貧乏でもコロナ終わったら経営者になれば逆転ホームランですよ 人生なんてそんな物 小さな所見て判断しないことです

    2人が参考になると回答しました

  • まず勘違いしてはならないのは、介護は、難しいですよ‼人間相手ですからコミニュケーション能力は、必要です。 土建は、数理的な計算は、必要ですしシビアな仕事です。 そこのところを勘違いしないでください‼ とりあえずこちらをご覧ください https://youtu.be/AU5TIn2na3E ブラック企業が問題なんでしょうか? それともあなた自信が問題なんでしょうか? ブラック企業なら相談にのれます。

    続きを読む
  • 単純作業、期間工、特に身体的事情がなくてもこういった仕事をしている人も居るし、コミニュケーション能力に乏しくて、黙々と作業することを好む人も居る。 能力の差、能力の違いは、個人の努力と才能とセンス、経験、色んなものからきてると思いますが、人には向き不向きがあります。好きだけど向いていないこと、その逆もしかり。 何を優先して何を妥協するか、少し考えれば分かります。生きる為にはお金が必要。それを得る為に働く。出来ることしか出来ない。そこを少し頑張って背伸びして、やってみる。それが昇給、達成感に繋がるハズです。 死に急ぐ人を止めようという考えは私にはありません。 ですが、介護か土建…その職業をまるで卑下したような「しか」という表現。 やってみればそれは変わるかもしれませんね。 その職業に誇りをもって従事している方も居ます。 その心の構えでは、何をしても、僕は~みたいなこと「しか」と思いながら生きることになるような気がします。 希望って必要ですか? 私は現実主義なので、希望だとか期待だとかそういうこと考えません。 何かを一所懸命やる、成し遂げる、達成感、上達、この繰り返しで自然に何かを得ていくということが、大まかに生きていくという作業になるんじゃないでしょうか。

    続きを読む
  • 生きる場所あるじゃん。介護か土建かブラック企業の運転手。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

単純作業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる