教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今月末の都内での飲み会について。

今月末の都内での飲み会について。主人の会社で 月末に〆会と称した、 コロナ流行まででは毎月恒例だった飲み会を再開するそうです。 私には理解できません。 みんな、そろそろ飲み会したがってるから。。。 と言われましたが、 テレワークしている社員の意見を聞いているわけではありません。 社員20数名の小さな会社ですが 全員参加するので 団体です。。。 居酒屋はどこも団体は断られたので 屋外で探してると言っていました。。。 私からすれば、 断られた時点で、 まだ時期尚早だと気付けよと思ってしまいます。 私自身はもともとお酒も好きですし、 飲み会も好き、産前はしょっちゅう飲みに行っていました。 また、主婦になる前は飲食業界(和食:居酒屋、高級店色々なプロデュース)をしていたので 飲食店側の状況は痛いほど分かっています。 なので、 もっと終息が目に見えて世間の流れが落ち着けば 思う存分すれば良いと思ってはいます。 今はもう少し我慢して、 例えば社員全員+家族分のテイクアウトを 会議の後に渡してあげれば良いんじゃない? お酒も飲まないのだから、 料理の単価もあげて、 今しかできない高級店でのテイクアウトととかを渡して喜ばせる方法もあるんじゃないか? と伝えましたが ピンと来ていない様子です。 皆さんどう思われますか? 賛成反対どちらでもかまいません。 賛成の方、私を説得してください。 反対の方、主人を説得する案を教えてください。。。 子供は0歳&幼稚園年少でまだ通園に至らず、 6月からようやく通園が始まるので 絶対に罹患したくないです。 私も喘息持ちで、体調を一度崩しだすと咳になぜかつながるのでピリピリして生活しています。 テレワーク導入しかり、 入社式の延期、歓迎会の延期などに至るまで 私の強い意見で度々喧嘩になり、 結局は私の意見が通るようにはなってきてはいますが 疲れます。。。

続きを読む

552閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も時期尚早と思います。 反対派です。 新しい生活ということで、企業(飲食店)も色々な努力や試行錯誤しているところです。 自分のお店から感染者を出すわけにはいかない、感染者が出たら、また自分たちの首を絞めることになる(休業など)からです。 旦那様には、子供のことを考えてほしい。 この家の誰か(特に親)が罹患したら子供の面倒は誰が見るのか? 離れ離れでの生活をしたいのか? 例え無症状だとしても、保菌していて子供が他の園児にうつしてしまってら? そういう想像力を働かせてほしいと伝えるのはどうでしょうか。

    2人が参考になると回答しました

  • 旦那様の社内的お立場も考慮して、当日は体調不良欠席ということで 会社の決め事をなかなか個人の意見では覆せませんよね

  • ”私も喘息持ちで、体調を一度崩しだすと咳になぜかつながるのでピリピリして生活しています。”この一言で、まだ、宴会する気なのかしら。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

テレワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる