教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国公立薬学部に所属する5年生の者です。調剤薬局が併設されたドラッグストアへの就職を考えているのですが、総合的に考えてオス…

国公立薬学部に所属する5年生の者です。調剤薬局が併設されたドラッグストアへの就職を考えているのですが、総合的に考えてオススメの薬局はどこですか?

844閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    どこに住んでる方なのか分かりませんが、、 関東だと クリエイトとセキ薬局は給料が高いですよね。セキ薬局は、初任給35万だし。 ウェルシアは、AEONの傘下になって、今後は給料がそこまで上がらないかもって言ってました。2年目の友達が管理薬剤師になってて、早いなと思いました。 スギ薬局は、本社がある愛知:大阪?:関東の全店舗数=1:1:1だから、ある程度の年齢の年齢になると愛知に飛ばされがちっていう噂も、、 アインは東大病院に敷地内薬局作りましたよね。 日本調剤は、千葉らへんの学会から追放されたとか黒い噂がちらほら?友達が1年で辞めてました。 TOMOSは、殆どの店舗が都内で、関東にしか店舗がないし、お店も綺麗なので、女子に人気ですよね。 私は病院就職なので詳しいことは分かりませんが、ドラックに就職した先輩の話を聞くのが一番だと思います。 私が就職するなら、TOMOSかな〜〜笑 ドラックストアは、1店舗あたりの薬剤師が少ないので、ヘルプが多いです。 1年目は1人薬剤師にならないように大きい店舗に配属しますって言われてても、就職したら週3で他店へのヘルプで、1人薬剤師しまくりだったっていう話も聞きます。 ドラックストアと薬局は、病院に比べて歴史が浅いです。10年後、どこがどうなってるかは全く分かりません。でも転職も出来るし、給料の上がり幅よりは初任給重視で選んじゃってもいいのかなって思うところもあります。 頑張って下さい!

    1人が参考になると回答しました

  • 福利厚生や労働環境等考えたら大手が良いでしょうね 地場系よりも全国展開している企業の方が企業コンプライアンス等意識していますのでオススメです。 あとは実際にインターンやセミナー等に参加して考えた方がいいです。 同じドラッグストアの業界でも社風がまちまちですので自分に合うかどうかで考えたら良いと思います。 ドラッグストア業界、案外国立大薬学部出身薬剤師いますよ 他に行きたい業界がないなら気にする事はないと思います

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • もったいないですね

    1人が参考になると回答しました

  • ツルハとかウェルシアが大手で良いと思います。 まぁドラッグ併設の調剤はどこも大差ないですが…。 2年目の新人を1人薬剤師で働かせたり、売上の数字だけが評価されたり。 薬剤師としての研修は少なく、薬学的な知識や経験やスキルは病院薬剤師や調剤専門薬局の薬剤師に比べると、どうしても劣ってしまいます。 小売業としての経験は豊富に積めるので、ドラッグストアで出世を求める場合は問題ありませんが、将来的に転職などを考えている場合はオススメしません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調剤薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる