現在大学2年生の男子です。就活について質問させてください。僕の大学は

単位を数個落としただけでも留年の危険があり、なかなかスリリングな大学生活を送っているのですが、2年になりだんだんと就活を意識してきました。 そんな時学校の授業と企業の説明会、面接などが被ってしまったら欠席するしかないのか?就活が厳しくなったら単位が危ないんじゃないか?とふと考え心配になってきました。 就活についてまだ何も詳しいことを知らないので就活と大学の両立をどのようにしていたか、またいつから始めると大学生活に余裕が生まれるかなどアドバイス、体験談等ありましたら教えてください。よろしくお願いします。

続きを読む

59閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    まだ2年生ということなので、今のうちに取れる授業を全部とって行きましょう!そうするとあとが楽になります。 3年生の6月7月ぐらいからの時期から、インターンの募集の情報マイナビ、リクナビで出でるのでチェックしていきましょう。 インターンは行かないとダメ、という訳ではないですが行っておいて損は無いですし、中にはインターンに行かなければその企業の選考を受けれないということがあります。 後、インターン優遇があり、早期選考を受けれることもあるので気持ち的には楽になります。 同い年の人と情報交換するならTwitterで就活垢作るのも結構良かったです! 授業と企業の説明会、面接が被った場合なんですけど、対応は各学校によります。私の学校は就活で欠席しますという紙を作成して提出します。しかし、公欠にはなりませんが教授がある程度配慮してくれます。また、5日休んだら単位取得出来ないんですが(私の大学)それのギリギリをせめる人もいます。 2年生から就活について考えられてるのは凄いと思います!! 焦らず頑張ってください!

    1人が参考になると回答しました

  • 個人的にスリリングと言う表現が面白いです笑 学校の単位を優先すべきです。企業から内定を貰えたとしても、卒業できなければ本末転倒ですから。

    1人が参考になると回答しました

  • 教授と相談ですね。

    1人が参考になると回答しました

  • 就活と大学の授業だったら大学の授業を優先するべきかと 私の所は就活を理由に大学の授業を休むのは非常に厳しかったです。大学生の本分はなんぞや!と言われれば当然なのですが 本採用の面接なら授業欠席を許可されました ITとかコンサルとか特定の業界以外はあまり無いと思いますが、インターンシップ参加が暗黙の採用基準になっている会社があったとして、その会社のインターンシップ面接は授業欠席理由にならないかも。 危ない橋を渡って一年棒に振るよりは、しっかり授業を受けて就活をした方が良い気がする マイナビ、リクナビだけでなく意識高い人が集まってる就活サイト(外○就活、ワ○キャリ)やSNSから巧みに情報を集めてる人もいました。逆に情報に振り回されてる気もしましたが・・。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる