船員保険ってどうして社会保険の中でも区別されてるのですか? 船員の

職種が特殊だから? 成り立ちや理由等教えて下さい。

544閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    船員保険が出来た当時はまだ「大日本帝国」時代だったので、戦時中の特例として有事の際は商船とその乗り組み員を軍に組み込む事が出来ました。 その為、一般の労働者と違い兵士と同等の保険内容だったのです。 それが船員保険の始まりですね。 ただ、現在は船員保険は一般の労災保険と雇用保険に統合されて、一般の労働者と同等の扱いになってます。 ただ、船員保険制度事態は一部残ってます。 船内の感染症(今回のコロナ騒動の時に豪華客船でありましたね?)や行方不明者(航海中に行方不明になった人、要は海に落ちた)等の船独自の事故に対しての、本人又は遺族への保証等の制度があるため 「船員保険」として運用されてます。

  • それだけ危険だからじゃない。 陸でも危ない仕事はあるけど、例えばスーパーで腕や足が吹っ飛ぶってことはそうそうないでしょ?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

船員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる