教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職場で男性差別がまかり通っていて、男性だけテレワークの日数が少なく設定されてます。

職場で男性差別がまかり通っていて、男性だけテレワークの日数が少なく設定されてます。女性は週3日テレワークなのに対し、男は2週間に1回だけです。 理由を聞いたら「今は緊急事態宣言だから我慢して。」と言われました。 イマイチよく分からないのですが、戦争やパンデミックのような非常時は女性・子供が優先という考え方ですか? しかも、テレワーク中は仕事はほとんど振られないので、ほぼ休みと一緒です。 一応、大きな会社なのですが、2人の女性役員がかなりうるさい人で男性の立場が低い風潮があります。 やはり、非常時には男がリスクを背負うべきなのですか? 私はコロナに罹りたくないのですが。。

続きを読む

93閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • 男性ばかりならダメですが、 待遇の差が子供いるか居ないかなら、 ある程度は仕方ないかと思います。 男女で分けられて 男性だけが出勤させられてるなら、 コンプライアンス窓口などに 相談すると良いと思います。

    続きを読む
  • 男性差別と内部通報しましょう。 マスコミへの告発も考えましょう。

    2人が参考になると回答しました

  • 非常時には男女関係なく、皆がリスクを背負わないように配慮するのが当然だと思います。 ただ、もし女性社員に、お子さんがいたりする方が多いと、お子さんもきっと家にいる時間が増えてるから面倒を見る時間も増える。じゃあテレワークの回数を増やそう。 だけど全員が全員週3だと事業的にも危ない。 子育てや家事をしてない事が多いであろう男性社員のテレワーク回数を減らそう。 っていう結果の可能性もありますね。 男性でも、しっかり家事育児をこなしている方などはいらっしゃるとは思いますが、家事育児=女性の認識は未だにありますからね… あくまで上記は私の推測でしかありませんが、如何なる理由であれ、男性社員にばかり負担がかかっているのは問題視すべきだと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

テレワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる