教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

専門学校を卒業して、動物病院で看護師兼トリマーとして働き初めて半年経ちました。 簡潔に言うとこの仕事を辞めたいです。

専門学校を卒業して、動物病院で看護師兼トリマーとして働き初めて半年経ちました。 簡潔に言うとこの仕事を辞めたいです。午前は看護、午後はトリミングといった流れなのですが、トリミングはまずはシャンプーだけやってみようとか、グルーミングだけやってみようという感じではなく、1人で1頭を最初から最後までやりきるシステムなのですが、最後に先輩からチェックを貰う時に「素人以下.向いてない.ありえない.論外」などと言われ続け、さすがにメンタルがボロボロになりました。 自分では勉強をしているつもりです、いざトリミングしよう!となるとなかなか上手くカットが出来ません。 自分なりに努力は続けてきたつもりですが、ここまで言われたのでトリマーを続ける自信なんてもうなく、道具を見るのも辛くなってきました。 辞めたい意志を伝える時に、どう伝えるべきか悩んでいます。なにかアドバイス頂けますと幸いです。

補足

専門学校はトリマー学科でした、動物看護に関しての知識は学校で学ぶことくらいの量で就職しました。 もちろん何年も働いている人と新人との差があるのは当たり前ですし、それだけ自分が努力して勉強しないとなのも十分に分かっています。 ただ、あまりに強く言われすぎて、今まで必死に勉強してきたことはなんだったんだろう…と思うようになりました…

続きを読む

345閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    こういう事を言われた、こういうのが辛かった、だから辞めるという方向に至った、と正直に言ったほうが良いですよ。 言ってきた相手への仕返しではないですが、そこで嘘ついても意味ないです。 せっかくやってきたことなのに環境のせいで嫌になるのは勿体ないので、新しい環境で一から初めてみてはいかがでしょうか。

    3人が参考になると回答しました

  • 半日ずつしか業務しないって、看護師業務もトリミングも舐めてるとしか思えませんね。両立が出来ると思ったから入ったのに半年で現実を知ったという所でしょうか。 出来ないので辞めますと言えば良いと思いますよ。

    3人が参考になると回答しました

  • 辞めてどうするの?トリマーが嫌なだけか犬猫に関わる仕事をするのが嫌なのか… トリマーだけを辞めたいのなら素直に看護師としてスキルアップしたいから看護師だけの病院で働きたいと伝えればいいですし。 まず、辞めたら次はどうするのかを決めたほうがいいですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 一身上の都合…だけでいいと思いますよ。 突っ込まれるのなら、兼任ではなく、動物看護の仕事に専念したいため、でいいのでは? 辞める時は「立つ鳥、後を濁さず」。 先輩の仕打ちなど、腹が立つこともあるでしょうけど、やめてしなえば関係ない人。 下手に詳細を話して「メンタルが弱い」など、後々言われるよりは、揉めずに辞める方が今後の自分のためになります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トリマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

動物病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる