教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

事務職って年収低いのになんで人気なんですか?普通やりたくないですよね?

事務職って年収低いのになんで人気なんですか?普通やりたくないですよね?事務職って都内でも女性は30で年収350ぐらいらしいです。でも企画や営業なら、残業20時間ぐらいでも年収450〜500万は簡単に行きます。 しかも営業なら話して笑って、外に出たり好きな時にサボったりかなり自由にやれて断然マシな給料もらえるので楽です。 なのになぜ事務職なんていう永遠に上がらないかもしれない、低い年収の仕事をやる人がいるんですか? 事務職って年始低いし一番ハズレな仕事だと思うのですが違うんですかね?

続きを読む

8,092閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • 一番の恩恵は、基本的に定時で帰れる事も多く、誰でも出来る仕事だから急な出来事(例えば産休や子供が熱)で休まなきゃいけないくなった時にすぐに休める。事務処理なので在宅勤務も可能なので家庭との両立が容易。 結婚する人にとっては最高の仕事だと思います。 あと人と話すのが苦手な人って意外と多いんですよね。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 事務職やった事があるけどお金が欲しいから技術職やってる女です。 事務職は座ってパソコン使って(私にしたらパソコンは簡単、今の人ならパソコン当たり前に使えるからスキル要らない)あと色々するだけでノルマもないし、責任はいるけどこれくらいなら負担ではないという範囲、正社員、残業しなくていい、有給は使いたいならしっかり使える…魅力的でした。でもお金にならないですね。 結局お金を考えて専門職に変わりましたが、座ってたいから座り仕事です。スキルのために努力も必要だったけど結婚や出産した場合、環境が良くないとその努力はそれまでの仕事でしか活かせず元が取れなくなるリスクがありました。結婚して子どもできたら働けないだろうと思ったら頑張らなかったですよ。働けると考えてたので。結婚しない産まないと決めている女性も、他人からしたらいつ変わるかわからない存在です。 責任も重い、帰れないこともある、残業しないのは難しい…程度の差はありますが嫌な人はお金貰っても嫌ですよね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 自分と違ってストイックに生きる、つまらなそうな仕事も黙々とこなす人によって社会が成り立っているんだなという考えなので、残念ですが。

  • そこまで特別なスキルが求められず、ノルマも無い、クリエイティブな能力も必要ない。言われたことをやっていれば良いので楽。そして残業が少ない。事務職に魅力を感じる人は一定数いると思います。 昇給しようと思ったら、それなりの成果を出さないといけないです。 能力があれば、あなたが仰るように、手を抜いていてもそれなりに実績が伴いますが、能力がなければ、時間とエネルギーを割くしかありません。 食うに困らないくらいの給料さえもらえていれば満足で、仕事はそれなりに、その分プライベートに時間とエネルギーを注ぎたいという人もいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる