教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高崎商科大学に在学している方に質問です。

高崎商科大学に在学している方に質問です。会計学科に入学しようと考えているのですが、予備校を活用しないと公認会計士試験には受からないでしょうか? 卒業生に公認会計士試験に合格した方は多くいらっしゃるのですがその辺りの情報がなく、気になります。

続きを読む

417閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 高崎商科大学の在校生でないですが回答します。 予備校を活用しないと公認会計士試験には受からないでしょうか? ⇒はい 卒業生に公認会計士試験に合格した方は多くいらっしゃるのですがその辺りの情報がなく、気になります。 ⇒精々1年で数人程度の合格者かと思います。

    続きを読む
  • https://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/ronbungoukaku_r02/01.pdf 公認会計士は看護師や教師と違い大学や専門学校で勉強や実習をし、試験で一定レベルの得点が出来れば合格が出来る と言う試験ではない。 直近の結果だと、13000人が受験して1300人程度が合格する競争試験だ。 その為、大学入試の場合以上に予備校を活用しないで合格する事は難しい。 また大学の講義だけでは公認会計士試験に必要なインプットや問題演習を網羅できない。 事実上、会計士になるための会計教育は 予備校が担っている と言う状況だ。 これは日本公認会計士協会の公式見解とまでは言えなくとも歴代の会長役員がしばしば言及している内容だ。更に言えば 予備校の講師である公認会計士が 監査法人の幹部であったり協会の役員であったりする。 若くして有名大学の准教授にでもなれるような一部の知的超エリートは別として普通の凡人にとっては、公認会計士試験に合格する為に予備校を使う事は大学に通う事以上に必須だ。 端的に言ってしまえば、凡人には公認会計士試験に合格するためには 大学に入学せず受験予備校のみに通う と言う選択肢はあっても、大学のみに通って独学で勉強すると言う選択肢はあり得ない と言う事だ。

    続きを読む
  • 高崎商科大学の偏差値(35〜40)よりもはるかに高い偏差値の中央大学や明治大学も会計士受験生に対するサポートは厚いと聞きますが、彼らでさえも予備校に通わないと合格できません。といいますか、そんな彼らでさえも予備校に通ってもほとんど合格できません。 予備校代をケチれば合格は絶対に無理です。すなわち、スタートラインにも立てないということです。 質問者様の質問は、「田舎生まれの一般人が総理大臣になれますか?」という質問と同じです。前例はあるかもしれませんが、その確率は限りなくゼロに近い。 会計士試験をナメない方がいいです。人生の一番大事な時期を目先のお金で棒に振ってはいけません。本気でやるなら予備校に通ってください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる