教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職金について 教えて下さい 先日 社長から君は60歳になったので 取りあえず会社から退職金を支払う ただ 仕事の方は今…

退職金について 教えて下さい 先日 社長から君は60歳になったので 取りあえず会社から退職金を支払う ただ 仕事の方は今までと同じように何も変わらず勤務して頂いて構わないと言われました。社長の話によると この会社は定年は60歳になってるようです。 自分は初め 退職金というのは会社を辞める時に一括してもらえるものだと思ってたので なんか信じられないような気持ちになりました。 社長が色々退職金に関して書き込む書類をもってきたので それに色々書き込み その書類を中小企業退職金共済事業本部という所に送付しました。 退職金は会社が支払うのに なぜこのような中小企業退職金共済事業本部に書類を送付するのか よくわからないんですが この処理をすると私が支払う税金関連が安くなると言ってました。それでお聞きしたいのは2点あるんですが 私は40才過ぎて中途採用でこの会社に入社したので 退職金と言っても あまりありません 社長の話だと70万円ぐらいのような話ですが それでも 住民税や所得や社会保険(健康保険や年金など)や住民税や所得税に大きく影響してくるんでしょうか? あと これからも この会社で引き続き仕事をする事になりますが(勿論 社会保険なども給料からいつも通リ引かれます) これから10年とか勤務する事になっても もう退職金は出ないという事ですよね?

続きを読む

1,589閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    退職金に関しては『退職所得控除』という大きな控除がありますので、約20年ほど勤めていたのなら800万円程度の控除がありますので、退職金70万円なら退職所得は0となり、何の影響もありません。 定年年齢で一旦退職扱いとして退職金を支払い、その後は再雇用という形で継続勤務できる形態をとっている会社はたくさんあり、別にそれが特別なことではありません。今後の期間について当然退職金はありません。 >退職金は会社が支払うのに なぜこのような中小企業退職金共済事業本部に書類を送付するのか よくわからないんですが 中小企業退職金共済という制度があります。会社が従業員の退職金の準備のために中小企業退職金共済に掛金を支払って積み立てておいて、退職するときにその中小企業退職金共済からお金を支払ってもらうという制度です。 要するに手元にお金を置いておいたらついつい使ってしまうことがあるので、退職金の費用を外部できちんと積み立てておいたということですよ。 この制度を利用すると掛金の半分を国庫補助してくれるというメリットがあり、資金面で余裕のない中小企業が従業員にきちんと退職金を支払ってあげられるようにするための制度です。元々のお金の出所は会社ですので、これも別に変な制度とかいうことではありませんよ。

    2人が参考になると回答しました

  • 前の回答を参考にして下さい。 間違っていません。 退職金支給は法律で強制はされてません。 会社側の制度です。 再雇用制度も会社側の強制では無く、退職するのは個人の自由です。 ただし、再雇用者に退職金の制度を作るかどうかは勤務先次第です。 再雇用自体が会社側が望んだ事では無い話ですから。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 従業員の退職金の為に売り上げの一部を残そうとすると 利益として半分近く法人税で無くなってしまうけど 中小企業退職金共済の掛け金として支払った場合は 全額経費計上できるんですよ。 60歳以降は嘱託や契約社員で再雇用する場合が多く その場合は給与も半額近くに下がる事が多いです。 そういう中で質問者さんの会社は超良心的ですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる