教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士と税理士って先にどっち取るのが良いですか?それと理由を教えてください

公認会計士と税理士って先にどっち取るのが良いですか?それと理由を教えてください

383閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    公認会計士は、平成29年4月1日以前の公認会計士試験合格者は無条件で、平成29年4月1日以降の公認会計士試験合格者は税法に関する研修を修了することで税理士登録が出来ます。 税理士は、公認会計士試験の短答式では財務会計論、論文式では租税法の科目が免除になります。 どちらも合格できる能力があり、時間の制限が無い場合には、公認会計士を先に取る方が良いです。公認会計士試験を受けるに当たって時間の制約や経済的な事情、仕事の兼ね合い等、事情がある場合には、税理士を先に取る方が現実的な選択となる場合も考えられます。

  • 両方の資格を必ずとる、という前提なら公認会計士ですね。公認会計士の資格をとったら、税理士は無試験で登録できるので。

    1人が参考になると回答しました

  • 公認会計士を先に取得すれば、無試験で税理士になる(税理士に登録する) ことができますので、公認会計士が良いと思います。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる