教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この退職はマナー違反でしょうか? 現在、就活中です。 4か月在職している職場には、面接時に「週3日希望、就職が決まる…

この退職はマナー違反でしょうか? 現在、就活中です。 4か月在職している職場には、面接時に「週3日希望、就職が決まるまで働かせていただきたい」と伝え面接官も了承してくれました。しかし、入社後は週5日になっていました。 再度、就活に専念したいので退職を考えていますが自分の過去の言動を含め、非常識な退職になってしまうと考えています。 皆さまのご意見をお聞きしたいです。

続きを読む

122閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「採用時の内容と実際は違った」は立派な退職理由になりますよ。 「週3日希望」で入社したのに、「週5日勤務」だったわけですから、 「常識」な退職です。 ただね、この内容を退職理由にするとなると、「4か月も働いておいて、今更になって言うの?」と会社側(上司)は思います。 「4か月も働いていながら、本当は別の理由なのでは?」と思ってしまうわけです。 ですので、アドバイスとしては、もう4か月も週5でほぼ毎日働いて来たわけですから、面接時の話を今更持ち上げなくても構いません。 「すみません。就活に専念したく、辞めさせてください」で良いですよ! そこで会社側も、あなたのこれまでの勤務態度、評価が良く、辞めて欲しく無い人物であれば、「いやいや、週3日で構わないから就職が決まるまでいてくれないか?」と相談してきますから。 あなたが本当に勤務日数が原因ならまだ働けるでしょ? ただし、他に原因があって辞めるのであれば、週3希望だったのに、週5だったことを4ヶ月も経ってから言うのは辞めましょう!ということです。 社会人なのですから、「今更ながら何?その理由は」って思われない方が良いです。 辞めるなら堂々と辞めましょう! がんばってね!

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる