教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

外国人に日本語を教えている日本語学校または日本語学科の先生に質問です。 文字をきれいに書くことや正しい書き順を教えますか…

外国人に日本語を教えている日本語学校または日本語学科の先生に質問です。 文字をきれいに書くことや正しい書き順を教えますか?今、会社に東南アジアからの外国人労働者が正規雇用されています。二人とも驚くほど汚い文字で、平仮名も漢字も書き順はめちゃくちゃ。日本語学校の先生は何を教えていたのだろうと、思いました。 また、二人は日本の専門学校の日本語学科を卒業後、同じ専門学校の別の科に進み、技術を取得し日本の企業に就職したのですが、簡単な漢字が読めないことが多いです。専門学校で何を勉強したのだろうと思いました。日本のコンビニでのバイトが楽しかった、といってましたが。 また、会社はそんな人たちを採用してしまい、これから仕事を教えていかなければならない私達。日本語学科へ進んだ外国人たちは最低日本語検定2級を合格した人だけに卒業を認めてほしいです。 日本で産まれ育った日本人でも字が汚い人たちはいますが、知恵袋を見る限り、後悔しているとか恥ずかしいなどそういうのを目にします。はい。

続きを読む

112閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    日本語学校で外国人留学生に教えている日本語教師です。 まず、「学校によって違う」というのが大前提です。 弊校では、字形についてはある程度指摘しますが、出身地によってそれぞれ癖があります(中国人なら中国の書き方の癖があります)し、また日本人でも悪筆の人の字が読めないのと同様、個人差が大きいところです。 書き順については、文科省でも何か正解があるわけではないという立場ですので(日本の学校教育で筆順が違えば厳しく指導するのは、文科省としても行きすぎと考えています)、一通りの書き順は提示しますが、間違っているからといって矯正することはありません。 日本語学校は、字をきれいに書かせるための学校ではなく、日本語を理解し、日本語で表現することを教える学校です。そこで字の美しさは最優先事項ではありません。 また、日本語教育において、日本の小学校と同じ順で漢字を教えるわけではありません。したがって、簡単な漢字と日本人が思っていても、日本語教育ではなかなか教えない字というのもあります。また、特に東南アジア出身で、華人以外の人は、聞いたらわかるけれども漢字と結びついていないということがありえます。 専門学校の内部進学ということは、日本語の筆記・読解能力が低めでも、会話ができれば進学させてもらえた可能性があります。 「最低日本語検定2級」とありますが、日本語検定は日本語母語話者のための試験であり、外国人のための試験ではありません。 就職の際、「技術・人文知識・国際業務」ビザであれば、日本語能力試験(JLPT)でN2またはN1が求められます。また、最近新設された「特定技能」ビザであれば、JLPTでN4合格でよいということになっています。 もし、質問者さんの会社が特定技能で受け入れていたとすれば、ぜひ受け入れ側の日本人が「やさしい日本語」を習得し、できないことをあげつらうのではなく相互理解を目指して、適切にコミュニケーションをとっていかれることを強く望みます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本語学校(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる