教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

祖母が亡くなった日、普通に出勤したら驚かれました。変ですか?朝は泣き喚いて休みたかったですが、シフト制ですし、父にも出勤…

祖母が亡くなった日、普通に出勤したら驚かれました。変ですか?朝は泣き喚いて休みたかったですが、シフト制ですし、父にも出勤するように言われました。なんとか1日やり過ごせました変に思われたでしょうか?

17,829閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    祖母の場合も慶弔休暇で休む人が多いです。 主様の場合は、たぶん夜中か朝にお婆様が亡くなられて、それからお通夜や告別式の段取りをするんだけれど、それは喪主がするから、孫である主様は仕事に出たんだと思います。お父様も責任感の強い方なんでしょうね。 確かに女優や歌い手さんは、親の死に目に会えなくとも舞台に穴を開けないそうです。そして一般人の場合は、どうしても抜けられない大事な取引があるとか…その人がいなければ成立しない重要な会議があるなどで仕事を優先することはあるかもしれません。 貴女しかできない仕事内容でないのなら、休んで良かったと思います。少しでも故人のそばにいたくて、ほとんどの人が休みます。 変には思わないけど、お婆様とはあまり仲良くなかったんだろうなぁーと思います。

    3人が参考になると回答しました

  • 仕事は休んでも当然の件ですが責任感が強く会社の同僚に迷惑をかけたくないと思ってのことだと思います。その気持ちはよく理解できます

    2人が参考になると回答しました

  • そこから普通に出勤続けてるんですが? うちの家族も父親が亡くなった日は休みましたが翌日は出勤しました。休んでも特にやることないですし…。別に葬儀の日など3日くらいの忌引き休暇は取りましたが悲しくて休んだ日はなかったです。 祖母だったら、変ではないと思います。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 私は、子供の時祖母が亡くなったのに次の日に普通に小学校に行かされました。 行きたくなかったし悲しかったのを大人になった今でも覚えています。 職場で驚かれたということは、職場は「祖母が亡くなったから忌引きで休む」のが常識な職場だったということですね。 出勤しろといった父親さんに「職場で驚かれたよ」と言えばいいかと思いますが…たぶん、父親さんは喪主でしょうからそんな暇も余裕もないですよね。 お悔やみ申し上げます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる