回答終了
公認会計士試験に才能は必要ないというのは嘘でしょうか?私は真面目に勉強したけどどこの大学にも受からずボーダーフリーの大学に進学しました。 公認会計士は誰でもやれば受かる試験だと聞いたので公認会計士を目指しました。 しかし、もう2年半、誰とも遊ばずに毎日朝から晩まで勉強し続けてるのに1次の短答式試験すら合格できません。 財務会計論や管理会計論はいくら演習積んでも全く時間が足りません。 財務会計の理論や監査論は講義を聞いてテキスト読んでも理解できません。色んな講師に質問してもやっぱり理解できないけど、それを講師に伝えるのが恥ずかしくて分かったふりをする始末です。 企業法だけは唯一点数が安定していて6〜7割取れますが、他科目も含めた合計だとよくて5割くらいしか取れません。6〜7割が合格ラインなのに こんな私でも勉強し続ければ受かる試験なんですか?
ID非公開さん
高卒でもBF大学でも、専門卒でも合格する人達がいます。 BF大学で2年時に合格する人もいます。 実は頑張っているつもりでも自分の能力を考えたら努力が足りない、ということでしょう。確かに地頭が良い人で1年弱で合格する人もいるし、地頭は普通でも努力を諦めず継続して合格する人もいます。一番重要なことは諦めない、という信念です。諦めたら合格はできません。実受験者での合格率は高いので、結局、頑張り抜いて合格水準にまで到達できれば合格できる試験です。 ちなみに、司法試験は高卒やBF大学で受かる人はまれです。 会計士レベルなら努力で何とでもなりますよ。
心療内科で知能検査を受けてみる事をお勧めします。 真面目に勉強したのにボーダーフリーの大学にしか受からない時点で学習障害などの可能性もあります。 おそらくあなたの場合平均未満のIQが出るでしょうが、それで諦めがつくのではないでしょうか?