教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

専業主婦がパートを始めて「働くほうがらくだ」「家事育児より働くほうがらくだ」と言ってるのをみてどう思いますか?男性に喧嘩…

専業主婦がパートを始めて「働くほうがらくだ」「家事育児より働くほうがらくだ」と言ってるのをみてどう思いますか?男性に喧嘩売ってるわけではないです。会社に専業主婦歴10年20年とかで、正社員の男性や女性の雑用係としてコピーをとったり、急ぎのときに切手とかを買いにいってもらうために主婦の人を会社が雇ったのですが、その40.50代の専業主婦の方々が「仕事したほうがらくよね」「家事や育児に比べたららく。旦那はほとんど家にいなかったけど育児に比べたららくよね」と話していて、仕事が家事よりらくだといってます。 パートの仕事はその旦那さんの仕事の0.1%もやってなくて、ただコピーとかの雑用のために呼んでるんだよと思うことありますよね。 私は正社員を昔二年していたので残業やノルマ、クレーム対応パワハラ経験して辞めたので正社員をわかってるのでそんな言葉、口からでてこないんですが、パートさんたちはずっと働いたことない専業主婦なので 「家事より仕事のほうがらくよね」とか言いながら仕事してるので、それに怒ってる社員の人達がいます。女性も男性もどちらもです。 先輩のパートさんは空気読めずたまに社員さんに「家事のほうが大変よ」とか言ってしまっていて 社員さんが怒ってるのがわかります。それは、社員の仕事してないからだよと言ったほうがいいのでしょうか、、 それは雑用で、旦那さんがしてるような「仕事」ではないんですよと伝えたほうがいいですか みなさんはどう思いますか? #家事育児 仕事

続きを読む

841閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    伝える必要はないと思います。 どちらが楽かは決められるものではないですし、それをはっきりさせたところで何も生まれません。 世間知らずのパートさんがそういう風に感じているのであればそうなのでしょうし、それに腹を立てている社員さんの言うことも間違いではないと思います。 それぞれ苦しい部分はあると思いますのでそれを比べることに意味はないと思います。

    3人が参考になると回答しました

  • 0.1%ではないでしょ流石に。コピーと切手買って来させる為だけに複数人パートを雇う会社の方を疑います。 恐らく私なら腹が立ってパートさんに直接厳しく注意しますが、賢い人はスルーだと思います。 でもパートさんの仕事が同じ会社の正社員より楽なのは確かですが、家事育児と正社員の仕事とで比べたらどちらが大変なんてわからないですよ。個人的には家事育児の方がキツいです。人それぞれ。 なので「旦那さんの仕事は〜」なんて注意しようものならそっちの方がヤバい人だなと感じます。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 正社員の0.1%しか働かないパートさんに会社は時給払ってるんですか? たかだか0.1%の仕事なら社員ができるはず。 パートに責任はないかもしれないけど、労働が0.1%ってことはないと思いますけどね。 コピーや雑用が0.1%の働きしかしてないって考え方はおかしいと思いますよ。 雑用であっても仕事は仕事。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • 本心だと思いますその人にとっては。 私もほとんど同じ意見です。でもリアルでは言わないです笑 パートでも社員でも労働の対価があって、仕事の環境が整っていて会社に管理してもらえるっていうのはある意味気楽ですしやりがいもあります。何より「嫌なら辞められる」っていう選択肢があります。 家事育児(とくに育児)は振り回されっぱなしで果てしがないので、辛い人にはけっこう辛いです。 私もパートに出た初日「あーーーー!息ができるーーー!」って思いました。 でもいろんな人がいる環境で「働く方がらくだ」っていう、主観を連呼するのはNGだと思います。特に家計を支えていて簡単には辞められないなど、いろんな状況の人間が混在する状況でそのセリフがNGっていうのを分かっていない点は配慮が足りない人だと思います。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる