教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

マーチの理系男子大学生です。 グローバルニッチトップ企業と呼ばれる中小の化学メーカーに、来年から営業職として就職します。

マーチの理系男子大学生です。 グローバルニッチトップ企業と呼ばれる中小の化学メーカーに、来年から営業職として就職します。正直知名度もないですし、一部上場でもありません。ただ業界の中では名前を聞けば誰でも知っているそうです。 知名度で会社を選ぶと就職に失敗する、みたいな話をよく目にしますが、今後生きていく上で会社の 知名度はやはり必要でしょうか? 時間的にもう就活は厳しく、卒業研究をやらなければいけない状況になってきました。

続きを読む

155閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    グローバル化が進んだ今後、生き残っていく企業の特徴がグローバルニッチトップです。知名度があっても今後倒産していく会社は沢山でてきます。20年前なら、シャープ、東芝が倒産の危機に直面し、身売りする状況になるとは予測している人は殆どいなかったでしょう。その会社を業界で知らない人がいないレベルなので、良い会社を選んだと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる