教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活について質問です。 現在大学3年生です。 学校からはインターンに参加するように、と言われて、周りも少しずつインタ…

就活について質問です。 現在大学3年生です。 学校からはインターンに参加するように、と言われて、周りも少しずつインターンに参加しはじめています。実際に自分もインターンに参加しよう!と色々調べ始めたのですが何をしたらいいのかがわかりません。 試しに企業説明に行き、気になる会社をいくつか見つけました。 元々就きたい職種、やりたいこと、希望する都道府県もほとんど決まっていたので会社を見つけるのは簡単だったのですが、いざ動き出そうと思うとまず何をしたらいいのかがわかりません。 インターンや1Day仕事体験など色々な言葉が出てきて、インターンの内容と仕事体験の内容は何が違うのかなど、何がなんなのかわからなくなってしまいました。 前置きが長くなってしまいましたがここでいくつかお聞きしたいことがあります。 ・就活を始めるにあたり、何から始めるべきか。 ・インターンや仕事体験は何が違うのか。 ・気になっている会社のインターンや仕事体験には何度も参加した方がいいのか。 の3つについて回答いただけると嬉しいです。 長文になってしまいましたが、ここまで読んでくださりありがとうございます。 よろしくお願いします。

続きを読む

105閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元採用担当のおぢさんです。活字で手短に書きますので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。 まず、ここはいくつ質問をしても無料ですから、1個ずつ丁寧に質問されたほうで回答は付きやすくなりますよ。また、状況を知ってほしいという思いも理解は出来ますが、長文のほうが読むだけでも大変なので回答がつきにくくなるでしょうか。 >・就活を始めるにあたり、何から始めるべきか。 まず、長文とは言え、あなたがどういう人かわかるほどの情報ではありません。ですので、夏期インターンが始まる直前で何が最優先かは回答しようがありません。強いて言えば「自己分析」と「職業理解」の両輪は必要となりますが、マイナビ・リクナビ2024に懇切丁寧に説明されていますのでその辺を一読されることからという回答になるでしょうか。あるいは、大学のキャリセンに相談に行くかですね。 >・インターンや仕事体験は何が違うのか。 昔は何でもかんでもインターンシップと言っていましたが、厚労省や文科省の諮問機関が「半日~一日では就業体験無理だろう」と言って、一日以下はインターンシップと呼ぶなと言い出しました。そこで、大手メディアなどでは昨年から「1day仕事体験」という名称を使っています。つまり、両者は期間が違うわけですね。 ただ、インターンシップにしても1day仕事体験にしても、法律で内容が決められているわけではないので、各社勝手にプログラムを組んでいます。中身の違いを名称で区分することは無理でしょうか。 また、大学経由で広報したい会社・きちんと世の中の潮流を見極めている会社は、ちゃんと1day仕事体験という名称を使っていますが、不勉強だったり罰則があるわけではないから気にするなという会社は僅かな時間でもインターンシップと未だに呼んでいるわけです。これは、インターンシップという言葉にポジティブ(役立つ・有益)なイメージが形成されているからですね。 >・気になっている会社のインターンや仕事体験には何度も参加した方がいいのか。 可能であるのなら、複数回参加されればいいでしょう。ただ、優秀人材には最初の参加から早期選考を勧めてくるでしょうから、何度も行けること自体が憂慮すべき状況かなと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる