教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

先日会社を退職しました。

先日会社を退職しました。入社日が2017年7月3日にパートで入りました。そして2019年2月1日から正社員になって2022年7月15日に退職しました。会社規定によると3年間の勤続で退職金が出ると書いてるんですが振り込みはいつになりますか?退職代行を使って退職したから退職金渡さないってことはないですよね?また現在有給消化してるので一応まだ在籍してることにはなってます。なので2022年9月2日が完全に退職する日になってます。その日に振り込まれるのでしょうか?どなたか詳しい方教えてください。 会社から連絡が来て送別金?と旅行積立費は退職日以降に現金で返金するので受け取りに来てくださいと言われてます。行きたくないから退職代行使ったのに行かないと行けないんでしょうか?振り込みだとダメなんですかね。

続きを読む

81閲覧

回答(2件)

  • 退職金の規定は、多くの場合、正社員(正職員)が対象で、ご質問者様の勤務先は、パートタイマーに退職金が支払われると就業規則、給与規程に書かれているのでしょうか? 退職代行は、違法業者ではありませんか?即日退職可能を標榜しているところは、100%違法業者です。勤務先に迷惑を掛けたとして賠償を請求されることがあります。退職金よりそちらが心配です。退職の申請をあなた個人が行うのではなく業者に依頼する場合は、その業者が「弁護士個人」であることが原則です。 旅行積立金の返金については「振込手数料を当方で負担します。つまり、それを差し引いてご送金をお願いできないでしょうか」と話してみて下さい。 この旅行積立金は、勤務先の正規の経理を通るものでなく、単なる仲間内の約束事の場合、送金名義人を立てたりする手間を掛けさせてしまいます。その手間に相当する減額を申し出ることが必要になるかも知れません。また、勤務先が応じてくれなくても、それは仕方ないことです。受け取りたければ受け取りに行く。これも有り得る話です。弁護士個人以外の退職代行業者にこの受け取りを依頼することはもちろん違法です。

    続きを読む
  • >会社規定によると3年間の勤続で退職金が出ると書いてるんですが振り込みはいつになりますか? 会社の規程によります。 一般的には請求があってから7日間以内に支払うこととなっていますが、規定に別の定めがあればそのとおりに支払われることになります。 >退職代行を使って退職したから退職金渡さないってことはないですよね? そんなことはありません。 支払われなければ会社が訴えられる可能性があります。(退職代行会社が請求し忘れているとかでなければ) >また現在有給消化してるので一応まだ在籍してることにはなってます。なので2022年9月2日が完全に退職する日になってます。その日に振り込まれるのでしょうか?どなたか詳しい方教えてください。 上記のとおりです。 >会社から連絡が来て送別金?と旅行積立費は退職日以降に現金で返金するので受け取りに来てくださいと言われてます。行きたくないから退職代行使ったのに行かないと行けないんでしょうか?振り込みだとダメなんですかね。 現金じゃないといけない決まりはあちらにもないでしょうから、退職金の振込先の口座に振り込んでくださいと伝えれば良いかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる