教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就職できるか不安です。 25歳女性なんですが、たいした学歴もなくたいした職歴もありません。

就職できるか不安です。 25歳女性なんですが、たいした学歴もなくたいした職歴もありません。お恥ずかしながらついこの間まで水商売をしていました。今は辞めて派遣で働いているんですが、来年あたり就職しようと考えています。 水商売は3年ほどしており、その間空白があります。 その前は事務で1年ほど働いていました。 結婚も控えており、お相手のご両親にも不安を与えたくないため正社員として就職したいんですが、やはり自分のスペックに自信がありません。 同じような境遇の方でどういうお仕事をされてるかなど教えていただきく質問しました。

続きを読む

26閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 転職を5回経験している人事関係者です。 学生時代はガッツリ水商売してました。 社会人になっても副業で少し足を踏み入れてました。 今では大企業を渡り歩いてます。 自分次第でどうにでもなります。 で、もし正規雇用の会社員(正社員)になりたいのなら未経験者可の仕事に応募しましょう。 実務経験が無いのに実務経験者募集の仕事に応募しても通らないです。 で、大切なのは、応募先です。 中途採用市場では、職歴・学歴・学卒・年齢・性別などさまざまフィルターが存在します。 だから、自身の経歴で突破できるフィルターを探す必要があります。 たぶんこれは沢山あります。 で、もしそういう会社を探すことができなかった、というなら、そこが実力なわけです。 給与の多寡に学歴・職歴の相関はあるかもしれませんが本質ではありません。 しかし、実力が無い人は給与を得ることはできません。 なんちゃらプログラミングスクールのように、フリーターや未経験者は実力を証明するために資格取得しなさい、というような甘言がありますが、あれは嘘です。 資格だけで採用される事は、まずありません。 やるべきことは仕事を通じて学ぶことです。 資格が必要ならば働きながら勉強しましょう。 多くの場合、実力があるかどうかが重要であり、どのような状況であっても学びを続け、困難な問題を解決する人であることのほうが資格そのものよりも重要な仕事というのは無限に存在します。

    続きを読む
  • 就職は、その人の働き、活躍に見合った給料をもらうのが基本です。 そのため、それに見合ったスキルやキャリア(学歴含む)を持っていない場合は、正直かなり厳しいと思います。 ただ、上記をあまり考えない(良い待遇など)場合は、やはり片っ端から応募していけば、何かしらヒットすると思います。 それまで頑張ってみることだと思います。

    続きを読む
  • 就職対策としてですが・・・ 『 転職版 そのまま使える 履歴書記入例250と 面接回答例161』(NGを避けてベストを書こう!)こう書房 『 知識ゼロからの面接入門 』( 面接には正解があるし、面接後の話し合いで合否は決まる!)幻冬舎 適職探しには・・・女生徒版ですが、『 ミラクルたのしい!ハッピーお仕事ずかん 』( 先輩たちの体験談や適性・楽しさ辛さの記事 223種!)西東社 『 働く人のための ちいさな知恵 』( 自然にさからわない26の提言 ) リンダ・バーバチー著 飛鳥新社 『心の癖を変える20の法則』 (人生の悦びをもっと味わうために・全米でベストセラーの本!)ハル・アーバン著 『 はじまりの海 』 ( 謎の老人が語る人生の秘密 ) アンディー・アンドルーズ著 ダイヤモンド出版 ・ 上の青字の「恒太朗(こうたろう)さん」をクリックするとブログに静電気の解消法 、デッサン上達法(30番)が。ベテランの通訳も お手上げのセリフとは? 映画監督 羽仁 進や、漫画家 池田 理代子の創作活動の貴重な記録も!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる