教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建試験受験者です。 ちなみに2年連続あと1点で落ちている者です… 今年こそは合格したい!って思ってますが、 35点を…

宅建試験受験者です。 ちなみに2年連続あと1点で落ちている者です… 今年こそは合格したい!って思ってますが、 35点を行ったり来たり…です。 もうギリギリを狙いたくありません…過去問をこのままやり続ければ40点取れるようになりますか?( ; ; ) 勉強方法がわかりません( ; ; )

続きを読む

491閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    宅建はその一点が壁なんですよね。 私が合格したときは、過去問はほぼ完璧に仕上げ10年分でミスは600問中5問ぐらいまで仕上げました。 それと予想模試も片っ端からやりましたのでかなりの数やりましたね。 たしか模試も6冊分、計18回分ぐらいやったんじゃないかと思います。 模試も42点〜45点取れてましたので本番は余裕かと思いましたが、40点でした。 やはり本番は点数が下がりますね。 やっていて思ったのは、本当に宅建が欲しくて勉強している人は、過去問はほぼ完璧に出来て当たり前でスタート地点なんだと思います。 そこから15%のふるいに掛けるので、どこで合格者と不合格者の差がつくのかと言いますと、やはり周辺知識の有無なんですよね。 宅建は過去問って言いますが、全く同じ問題は出ないですし、難問奇問が毎年必ず3問〜5問程出ます。 難問奇問まで攻略する必要はありませんが、周辺知識を勉強して変化球がきても臨機応変に対応出来る様になれると強いと思いますよ。 今の宅建は過去問だけでは正直合格は難しいと思います。 勉強していて思ったのは、35.6点はわりと簡単に行くんですよね。 でもそこから40点代に乗せるにはその倍近く勉強したと思います。 まだ時間があります。頑張って下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • 合格者と不合格者の違いはたぶん「目標ライン」 35〜40を目標にしている人はたいていが不合格になります 確実に合格したいと本気で考えている人は50点満点を目指しているはず 不合格だった場合、 「また一年間同じことを勉強しなくてはいけない」←これキツイでしょ? ましてやあと一点差なんてもっと辛いと思います 持論ですが 過去問で合格しようなどというのは無謀です 毎年の試験の正解肢は過去問にではなくテキストに書いてあるんだから だったらテキストを一字一句間違わないように読むことが大事じゃない? 予備校については 行くことの良さを否定はしませんが 結局のところ自分で勉強しなければ合格はできませんし 「通学するのにかかる時間」が無駄 私だったらその時間を勉強に使います あと、働きながらでは勉強する時間がないとか言う脳内花畑がいますが それは完全に「言い訳」ですから笑 家で机に座ってやるだけが勉強じゃありませんよ 4流大学卒の私が 予備校にも通わず、模試すら受けず 働きながら合格できたんだから間違いはないと思います

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 思ったことを書きます。 これから書くことで気を悪くしないでくださいね。自分は一級建築士ですが昔、あなたと同じように一点に泣いたことがあります。。(忙しくて勉強する時間もなかった、、) お金は掛かりますが予備校に行く選択肢はありませんか? 自分は、以前に友人から不動産鑑定士の資格取得を勧められましたが、働きながらでは勉強に必要な時間が取れないため諦めました。 僕自身は宅建の資格はもっていませんが、その友人の話では、すごく簡単だし民法にも詳しくなるから建築関係の仕事してる人にはオススメ、とのことでした。 自己流で上手くいかない時は、やはり専門のノウハウに頼るのがよいかと思います。 自分は所謂一流大学卒ですが、予備校にはかなり色々行きました。親には感謝しています。自己流の勉強では(そもそも怠けモノなので、、)無理だったでしょうね。。 予備校のおかげで、今では勉強方法を熟知しているため、その後の一級建築士試験は楽々満点で受かり、試験時間の三分の一くらいで終わって会場を出ましたよ。^_^

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 派遣でもバイトでもいいから従業者証明書があれば5点免除の対象となるので、1点に泣いているくらいなら来年までに手に入れて5点免除の登録講習しておけば合格するでしょう。 満点取る必要もなく40点取る必要もない受かればいいんです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる